どうもみなさんこんにちは、Flybirdです。
管理業務主任者試験の合格には200~300時間、マンション管理士試験の合格には400~600時間の勉強時間が必要といわれています。
この数字を見て「独学では難しそう…。」と感じた方は、予備校・通信講座の受講を検討すべきです。
もっとも、マンション管理士試験・管理業務主任者試験の講座を提供している予備校は、現在7校程度あります。予備校ごとに特徴が違うため、どの予備校を選んだら良いのか迷っている方も多いのではないでしょうか。

私は予備校の講座を利用して、2022年度のマンション管理士試験と管理業務主任者試験にW合格することができました。
そんな私が、本記事にて予備校7校の特徴とオススメ度を紹介します。予備校・通信講座選びに悩む方にとって必見の内容となっておりますので、ぜひご覧ください。
全7校のおすすめランキング
2024年時点、マンション管理士試験講座と管理業務主任者試験講座を提供している予備校・通信校は7校あります。
- アガルート
- スタディング
- フォーサイト
- TAC
- LEC
- ユーキャン
- 平柳塾
各校の講座について、値段・内容・合格実績などを比較し、オススメ度をランク付けしました。
予備校 | ![]() ![]() アガルート | ![]() ![]() スタディング | ![]() ![]() フォーサイト | ![]() ![]() ユーキャン | ![]() ![]() TAC | ![]() ![]() LEC | 平柳塾 | ![]() ![]() 資格スクール大栄 |
ランク | Sランク | Aランク | Aランク | Bランク | Bランク | Bランク | Bランク | Bランク |
料金(税込) ※W合格プラン | 87,780円, 118,800円 | 44,000円 | 57,800円, 70,800円 | 67,000円 | 143,000円 | 133,100円 | 115,500円 | 254,005円 |
一般教育訓練 給付制度 | なし | なし | あり | あり | あり | あり | なし | なし |
受講形態 | Web通信 | Web通信 | Web通信 | Web通信 | ・通学(通学4校/ビデオブース20校) ・Web通信 | ・通学(通学2校/ビデオブース33校) ・Web通信 | ・通学(通学1校:渋谷) ・Web通信 | ・通学 ・Web通信 |
テキスト | 冊子(カラー) | Web版 (フルカラー) | 冊子(フルカラー) | 冊子(2色刷) | 市販テキスト (2色刷) | 市販テキスト (2色刷) | 冊子(2色刷) | 冊子(2色刷) |
基礎講座 | 共通:35時間 マン管:4時間 管業:3時間 | マン管:75講座 (約27時間) 管業:54講座 (約22時間) | 計13時間 | テキスト5冊 (※補足で講義動画あり) | 共通:56時間 | 共通:70時間 | 全28回 (計90時間) | 約100時間 |
確認テスト | なし | スマート問題集 (基本講座後に受講) | eラーニング (Manabun) | なし | ミニテスト | なし | なし | なし |
過去問講座 | 講義あり マン管:10年分 (8時間) 管業:10年分 (8時間) | 講義なし マン管:22回 管業:8回 | 講義なし マン管:5冊 管業:4冊 | 講義なし テキスト5冊 | 講義あり マン管:3回分 (7時間30分) 管業:3回分 (7時間30分) | 講義あり 全8回(20時間) | 講義なし 14年分 | 講義なし 問題集1冊 |
模擬試験 | 2回 | なし | 1回 | 1回 | 1回 | 3回 | なし | 3回 |
その他講座 | ・総まとめ講座 ・重要条文マスター講座 など | ・マンション管理士難問解法講座 ・参照条文集 など | ・科目別答練講座 ・直前対策講座 など | ・徹底攻略ガイド ・添削課題 など | ・総まとめ講座 ・基礎答練、直前答練 など | ・総まとめ講座 ・試験直前重要ポイント整理講座 など | ・マンション管理士学習会 ・逐条解析講座 ・直前講座 など | ・答案練習講座 |
質問対応 | 10回〜50回 | 質問10回分 (QAチケット10枚) | メール質問 5〜15回 | 1日3回まで | 校舎対応・ 質問メール | 校舎対応・ 質問メール | 不明 | 無制限 |
フォロー制度 | ・学習導入オリエンテーション ・ホームルーム | ・学習レポート ・勉強仲間機能 など | ・個別カウンセリング など | ・スケジュール管理 など | ・Web講座フォロー ・自習室利用 など | ・教えてメイト おしえてチューター制度 など | 不明 | ・カウンセリング制度 など |
合格実績 | 2023年度 マン管:42.64% 管業:61.60% | 2023年度 198名以上 | 2023年度 マン管:36.6% 管業:73% | 2,279名 (過去10年 両資格合計) | 2023年度 マン管:36名 管業:79名 | 不明 | 全国最高齢合格者輩出 | 不明 |
ランク | Sランク | Aランク | Aランク | Bランク | Bランク | Bランク | Bランク | Bランク |
特徴 | 講義,テキストが高クオリティ | 料金が安い | フルカラーテキストとe-learning | 添削が充実 | 実績の高い通学校 | 講義時間が長い 通学校 | ソクラテスメソッドを採用 | カウンセリングを利用可能 |
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |



私は、「Sランク」のアガルートの講座を利用して、2022年度のマンション管理士試験と管理業務主任者試験に合格できました。
全7校の講座内容を丁寧に解説
以下、各予備校の講座内容と、S〜Bのランキング付けをした理由について、詳細に解説します。
アガルート


アガルートは、2015年1月に開校した比較的新しい資格予備校で、オンラインによる講義の配信を中心とした通信講座を提供しています。
料金・講座プラン
マンション管理士試験・管理業務主任者試験用のコースは全部で8つ用意されています。
講座コース/ 料金(税込) | 管理業務主任者試験 合格カリキュラム/フル 87,780円 | 管理業務主任者試験 合格カリキュラム/ライト 65,780円 | マンション管理士試験 入門カリキュラム/フル 87,780円 | マンション管理士試験 入門カリキュラム/ライト 65,780円 | マンション管理士試験 中上級カリキュラム/フル 87,780円 | マンション管理士試験 中上級カリキュラム/ライト 65,780円 | ダブル合格入門カリキュラム/フル 118,800円 | ダブル合格入門カリキュラム/ライト 87,780円 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
導入講義 【マン管・管業】 | ||||||||
入門総合講義 【マン管】 | ||||||||
超上級総合講義 【マン管】 | ||||||||
総合講義 【管業】 | ||||||||
過去問解説講座(10年分) 【マン管】 | テキストのみ | テキストのみ | テキストのみ | |||||
過去問解説講座(10年分) 【管業】 | テキストのみ | テキストのみ | ||||||
難解肢解説講座 【マン管】 | ||||||||
頻出重要肢解説講座 【管業】 | ||||||||
重要条文マスター講座 【マン管・管業】 | ||||||||
総まとめ講座 【マン管・管業】 | ||||||||
模擬試験 (全2回) 【マン管】 | ||||||||
模擬試験 (全2回) 【管業】 | ||||||||
フォロー制度 (学習導入オリエンテーション・KIKERUKUN・ ホームルーム) | ||||||||
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
他の通信講座と比較すると講座料金がやや高めですが、合格特典として「合格者全額返金制度」や、「合格祝い金2万円分支給」もあります。非常におトクな制度なので、積極的に活用しましょう。


講座コースの選び方については、以下のフローチャートが参考になりますので、ご活用ください。


各カリキュラムには、それぞれ「フルカリキュラム」と「ライトカリキュラム」が用意されています。過去問や頻出重要肢・重要条文の理解を万全に対策したい方はフル、必要最低限におさえたい方はライトがおすすめです。


いずれのコースでも、「総合講義(インプット学習)」と「過去問解説講義(アウトプット学習)」とを同時並行で進めた後、直前期に「総まとめ講義(インプット学習)」と「模試(2回分・アウトプット学習)」で総仕上げをするカリキュラムとなっています。


講座内容・テキスト
総合講義(入門総合講義)
サンプルは、YouTubeより無料で視聴できます。
画面にテキストを表示し、重要箇所について講師がアンダーラインを入れながら解説するスタイルです。画質も良くて説明も丁寧なので、講義の分かりやすさはピカイチです。
講師は「工藤 美香(くどう みか)」先生です。数々の不動産資格をお持ちのため、「不動産資格の女王」とも呼ばれています。女性ということもあり、声が高くて非常に聞きとりやすいです。テキストを読んだだけでは分かりづらい難しい記載については、具体定を織り交ぜつつ丁寧に解説してくださるので、理解が進みます。
工藤美香 講師 プロフィール:
【2016年】
・不動産会社入社/宅地建物取引士試験合格
【2017年】
・登録実務講習を経て宅地建物取引士登録
・マンション管理士試験合格/管理業務主任者試験合格/賃貸不動産経営管理士試験合格
不動産会社への入社をきっかけに,不動産関連資格の学習を開始。
https://www.agaroot.jp/lecturer/mika_kudou/
何事も諦めないをモットーに,不動産会社での実務やモデル業と学習を両立させ,4つの資格全てにストレートで合格。
学習の継続のしやすさに重きを置き,要点の分かりやすいコンパクトな講義,受講生目線に立った使いやすいテキストの制作に心血を注いでいる。
講義動画は、パソコン・スマホ・タブレットいずれからも視聴が可能で、8段階(0.5倍速~3.0倍速)に速度調節できます。音声ダウンロードも可能なので、電波の届かない場所でも不都合なく学習できます。
AGAROOT Learning


2025年1月に、アガルート公式アプリである「AGAROOT Learning」が搭載されました。
AGAROOT Learningでは、講義動画のダウンロード機能が新たに搭載され、通信容量を気にすることなく、どこでも学習することができるようになりました。
そのほか、講義動画の倍速再生、講義映像と同時に表示できるテキスト、お気に入り機能・学習進捗など、従来の機能も搭載されています。




基本テキスト
テキストは、アガルートオリジナルのものを使用します。このうち、総合講義で使用するテキストはフルカラーです。重要語句は赤字、CHECK欄は黄字、Point欄はオレンジなどで色分けをするなど、フルカラーの利点を活かした構成が特徴です。図解や表も適宜挿入され、学習事項もシンプルにまとまっているので、非常に分かりやすいです。





講義・テキストの質は、全校の中で一番高いと評価しています。
過去問解説講座
過去問解説講座では、まずは「過去問集(10年分)」を解いて、学習内容のアウトプットを行います。過去問集のサンプルは以下のとおりです。


見開き右1pに問題・見開き左1pに解説が掲載されています。本番と同様の四肢選択式で問題を解いた後、自分で解答・解説を確認しながら学習していきます。
全ての問題には、講師が過去問全年度を徹底分析した上で、重要度に応じて「A(合格するうえで確実に正解したい問題)」「B(本試験までに解けるようにしたい問題)」「C(出題頻度があまり高くない問題)」とランク付けがされています。そのため、優先順位をつけて効率的に学習を進めることができます。


過去問の中で、特に重要な問題については、「過去問解説講義」による動画解説が付いています。解説動画を視聴することで、問題の解法やポイントを掴めます。



過去問の解法を丁寧に解説する講座は、アガルートしかありません。動画を通じて、過去問を解く上での考え方やポイントを理解することができます。
難解肢解説講座・頻出重要肢解説講座
難解肢解説講座や頻出重要肢解説講座では、現場で判断に迷う選択肢を個別に解説しています。本番では消去法ではなく、自信を持って解答できるよう鍛えることができます。
重要条文マスター講座
重要条文マスター講座では、区分所有法を第1条から順番に詳しく解説する講座です。条文を読むことで、総合講義で学習した知識をしっかりと定着させることができるでしょう。


総まとめ講座(約10時間)
試験の直前期(8月・9月頃)ごろに、総まとめ講座を受講することで、総合講義で一通り学んだ内容の要点を総復習することができます。これまでの講義内容をもう一度思い出して整理し、知識を確実なものにしていきます。
模擬試験(2回)
直前期には模擬試験を解いて、本試験に向けて万全の態勢を整えることができます。
フォロー制度など
アガルートは受講生フォロー制度も充実しています。
安心の学習導入オリエンテーション
オリエンテーションでは、「どういう性質の試験?」「どんな問題が出る?」「テキストはどうやって使ったらいい?」などの、学習開始時のお悩みを動画で一挙に解決しています。


オンライン質問サービスKIKERUKUN
疑問に思ったことは、「オンライン質問サービスKIKERUKUN」で、すぐに質問できます。寄せられた質問に対して、講師や有資格者が丁寧に回答する仕組みとなっています。


〜質問例〜
受講生マンション管理士の受験日まであとひと月となり,過去問を5回・模擬試験も完了,講義も1~2周いたしました。
これから何を中心に学習すべきでしょうか?
工藤美香講師 素晴らしい進捗ですね!お疲れ様です。
https://www.agaroot.jp/mankan/nyumon_cr/
マン管試験は区分所有法と規約で20問近く出題されます。ここを完璧にして得点源にしていきましょう。
ここで基礎に戻り,間違えていない問題もいま一度見直します。忘れてしまっているものもあるかもしれません。
ここから試験まで「いかに忘れないか」が勝負となります。
なので例えば「誤りを選べ」等という頭文に関係なく,一問一答形式で肢1からどこが正しいか間違っているか答えられるか試します。
合っていても解説を併せて目を通すことが大事です。
頑張ってくださいね。
なお、質問回数はプランごとに制限があるので、ご注意ください。
- 10回:管理業務主任者試験 合格カリキュラム/ライト・マンション管理士試験 入門カリキュラム/ ライト/マンション管理士試験 中上級カリキュラム(ライト)
- 30回:管理業務主任者試験 合格カリキュラム/フル・マンション管理士試験 入門カリキュラム/フル・マンション管理士試験 中上級カリキュラム/フル・ダブル合格入門カリキュラム/ライト
- 50回:ダブル合格入門カリキュラム/フル
ホームルーム(毎月1回)
2022年度からホームルームが開始されました。ホームルームは、先立って毎月行われるアンケートの結果を元に、工藤講師が配信する動画コンテンツです。
受講生が抱える共通の悩みや法改正がメインテーマなので、受験生にとって役立つ内容になっています。毎月配信されることから、勉強継続のモチベーション維持や、学習のペースメーカーにもなります。


合格実績
合格率を公表している予備校の中では、アガルートの合格実績が一番高いです。受講者数・合格者数共に増加傾向にあるため、安心感がありますよね。


総評(欠点含む)
デメリットは、他校と比べるとeラーニングなどの問題演習機能が充実しておらず、問題演習量が少ない点です。また、通信講座の中では講座料金が高い点も若干気になります。
もっとも、講義・テキストの質、受講者フォロー体制、合格実績などは、他の予備校と比較して最も優れていると評価しています。料金以上のサービスを提供する予備校なので、特にこだわりがなければアガルートを選びましょう。



私は、アガルートの講座を利用して、2022年度マンション管理士試験と管理業務主任者試験にW合格できました!


スタディング


昨今、受講者を急激に増やしており、累計合格者20,000人を突破した、勢いのある資格予備校がスタディングです。
スタディングの最大の特徴は、スキマ時間にスマホやタブレット等を用いて、場所を選ばす勉強できる点です。基礎講座だけでなく、問題演習や過去問演習なども含めて、全ての学習内容をスマホ等で完結できます。
料金・講座プラン
スタディングでは、基本的に冊子版テキストを発行しない、教室を設けないなどの企業努力の結果、圧倒的な低価格を実現しています。
コースは3つ用意されており、各コースよって料金が若干異なります。
講座コース/ 料金(税込) | マンション管理士/管理業務主任者試験合格コース 44,000円 | マンション管理士合格コース 35,000円 | 管理業務主任者合格コース 35,000円 |
---|---|---|---|
短期合格セミナー | マン管・管業 | マン管 | 管業 |
基本講義 | マン管・管業 | マン管 | 管業 |
WEBテキスト | マン管・管業 | マン管 | 管業 |
スマート問題集 | マン管・管業 | マン管 | 管業 |
セレクト過去問集 | マン管・管業 | マン管 | 管業 |
年度別過去問集 | マン管・管業 | マン管 | 管業 |
マンション管理士 難問解法講座 | |||
参照法令集(区分所有法・標準管理規約) | |||
学習Q&Aチケット | 10枚分 | 10枚分 | 10枚分 |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |


3つのコースを購入して試験に合格した場合、条件を満たせばAmazonギフト券最大10,000円が進呈されます。
- マンション管理士合格で5,000円分
- 管理業務主任者合格で5,000円分
- マンション管理士と管理業務主任者合格の合計で最大10,000円分


お得な制度なので、進呈条件を事前に確認しておきましょう。
講座内容・テキスト
基礎講座
全ての講座は、通信講座専用に収録され、大画面の前に立ってスライドを画面に映しながら講義を進める形態です。講義では、すべて画面に映し出したスライドに基づいて解説してくれますので、非常にわかりやすいです。


画面だけ見ておけば講義を受講することができますので、スムーズに学習を進められるようになっています。音声スピードは「0.5倍速・0.75倍速・通常速・1.25倍速・1.5倍速・1.75倍速・2倍速・2.5倍速・3倍速」の9段階から選ぶことができ、理解度に応じて講義スピードを変更して講義を試聴できます。講義の音声データはダウンロードできるので、電波の悪い地下鉄などでも不便なく学習できます。
講師は「竹原健」先生です。実績のあるカリスマ講師です。
竹原 健 プロフィール
1963年東京都港区生まれ。早稲田大学社会科学部卒業。マンション管理士、管理業務主任者、宅建士、行政書士など数多くの国家資格や検定試験について、20年以上にわたりその教材作成や講義を務める。
長年の受験指導で培った合格のノウハウを初学者にもわかりやすく伝える講義は好評を博している。
「スタディング マンション管理士/管理業務主任者 講座」のほか、「スタディング 宅建士講座」の不動産系資格、さらに「スタディング 行政書士講座」「スタディング 賃貸不動産経営管理士講座」を担当している。
特定行政書士、マンション管理士、管理業務主任者(有資格)、宅地建物取引士(有資格)、一級知的財産管理技能士(特許専門業務)、一級知的財産管理技能士(コンテンツ専門業務)、一級知的財産管理技能士(ブランド専門業務)
https://studying.jp/mankan/message.html
WEBテキスト
講座で用いるWEBテキストは、スタディングのオリジナルのテキストです。スライドへ投影される前提に作成されているので、各学習事項がコンパクトにまとまっています。講義以外にも確認できるので、復習等に活用できます。


スマート問題集
スマート問題集は、基本講座で学んだ内容を確実に覚えるためのオンライン問題集です。出題された問題に対し、「〇」か「×」のいずれかをクリック(タップ)すると、即座に正解か不正解かが判定され、解説が表示されるシステムになっています。通勤時間などのスキマ時間で問題演習を行いながら、重要なポイントを確実に覚えることができます。


セレクト過去問集
セレクト過去問集は、よく出題される問題をテーマ別に厳選した過去問題集です。わかりやすい、ていねいな解説が特徴です。何度も問題を解き、解説を読むことで、試験問題へのアプローチ方法・解法をマスターすることができます。


マンション管理士難問解法講座
「マンション管理士/管理業務主任者試験合格コース」または「マンション管理士合格コース」を選択した場合のみ付属されます。マンション管理士試験の試験範囲の中でも、「区分所有法」と「マンション標準管理規約」は難問が多く出題されることから、解法を解説するために特別に設けられた講座です。
本講座を学習することで、出題の意図を読み解き、総合的な知識が必要とされる難問への対応方法が身につきます。


参照法令集(区分所有法・標準管理規約)
区分所有法と標準管理規約のオンライン法令集(PDF)も付属しています。法令集には、学習時に必要な法令等が集約されています。
マンション管理士試験の場合、細かい条文や規約の文言の理解が問われます。細かい文言を暗記するために、オンライン条文集も積極的に活用できます。


フォロー制度など
スタディングはサポートが充実しています。主なサポート機能は以下のとおりです。
サポート機能 | 内容 |
---|---|
AI実力スコア機能 | ・現在の科目別・単元別の実力を点数形式でリアルタイムに把握できる。 ・苦手単元が一目でわかる。 |
AI問題復習機能 | ・解いた問題の成績に合わせてAIが復習日を設定する。 ・その日復習するべき問題を自動で出題。 ・手動で問題条件を設定できるカスタムモードもある。 |
AI検索機能 | ・AIが機械学習を利用し、利用者の求めているコンテンツを上位に表示する。 |
学習フロー | ・最も効率的な学習順で学べる機能。 |
学習レポート | ・スタディングで学習した時間や進捗状況が自動的に集計される。 ・集計結果がわかりやすいグラフと数値で表示される。 ・『学習量』・『進捗状況』・『学習履歴』を確認できる。 |
勉強仲間機能 | 他の受験生の勉強時間などを確認できる。 |








また、2024年度より、講座プランに学習Q&Aチケット10枚が付属されました。10回までであれば、学習上の疑問点を講師に質問できるようになりました。


合格実績
スタディングのマンション管理士試験・管理業務主任者試験の合格実績は上昇しています。
2023年度試験の合格実績は、少なくとも198名です。合格者は年々増えている傾向にあるので、安心して受講できますね。


総評(欠点含む)
デメリットを挙げるとすれば、テキストの冊子版が用意されていない点です。もっとも、電車内や外出先などのスキマ時間での学習が多い方にとっては、大きなデメリットとはなりません。
講座料金は他校と比較すると安いので、金銭的事情から安い講座を選びたい方には、スタディングがオススメです。
フォーサイト


フォーサイトは、累計受講者数41万人を突破するなど、近年知名度が上がっている通信予備校です。
料金・講座プラン
フォーサイトの主に5つのコースで構成されています。
講座コース/ 料金(税込) | バリューセット1 57,800円 | バリューセット1 70,800円 | マンション管理士スピード合格講座 43,800円 | 管理業務主任者スピード合格講座 43,800円 | 科目別答練講座 21,800円 |
---|---|---|---|---|---|
基礎講座 | |||||
マンション管理士講座 (問題集・模擬試験など) | |||||
管理業務主任者講座 (問題集・模擬試験など) | |||||
科目別答練講座 | |||||
直前対策講座 | |||||
eラーニング ManaBun | |||||
補足資料・副教材 | |||||
DVDオプション | |||||
無料質問 | 10回 | 15回 | 5回 | 5回 | 5回 |
一般教育訓練給付制度 | |||||
全額返金保証制度 | |||||
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
- 「科目別答練講座以外の講座」は一般教育訓練給付制度の対象となっており、条件を満たすと受講料が20%OFFになります。
- 「バリューセット2」には全額返金保証制度の適用があり、条件を満たせば受講料が全額返金されます。


カリキュラムの体系として、「基本講義」で知識をインプットした後、「問題集」や「eラーニング ManaBun」を使って知識をアウトプットすることで知識を定着させ、「科目別答練講座」や「模擬試験」や「直前対策講座」で実力を確認して弱点を克服するという流れになっています。
講座内容・テキスト
基礎講座
講義のサンプルは、YouTubeより無料で視聴できます。
講義動画の中では、画面にテキストを表示した上で、重要箇所については講師がテキスト上にアンダーラインを入れたり丸で囲んだりしつつ講義を進めてくれます。オリジナルのフルカラーテキストを元に講義がなされるため、非常に分かりやすいです。
フォーサイトの基本講座は約13時間で、他の予備校と比較して短いです。各事項を詳細に説明するというより、重点事項に絞って説明するという形式です。短い時間にまとまっている分、サクサク学習を進めることができます。講義動画は、等倍速のほか、1.5倍速や2倍速での再生も可能です。音声ダウンロードも可能なので、電波の届かない場所でも不都合なく学習できます。
講師は、2025年度より「北川 えり子」先生に変更となりました。声も綺麗で聞き取りやすく、説明も非常に丁寧です。
北川 えり子講師:プロフィール
https://www.foresight.jp/mankan/teacher/
プロフィール 【名前】北川えり子
【生年月日】1978年4月24日
【出身】東京都武蔵野市
【血液型】O型経歴 拓殖大学外国語学部卒。
行政書士、マンション管理士、管理業務主任者、海事代理士、宅建等の資格を保有。座右の銘 雲外蒼天 趣味 旅行、ドライブ 尊敬する人 伊能忠敬
テキスト
講義動画では、フォーサイトオリジナルのフルカラーテキストを投影します。


このフルカラーテキストは業界初です。フルカラーにすることで読みやすくなっており、また図表やイラストも多く挿入されており、内容の理解が進みます。文字を読むのが苦手な方には特にオススメです。しかし、色使いがゴチャゴチャしていて、逆に読みづらいと感じる方もいるかもしれません。
好みがわかれるテキストなので、使用感は事前に確かめておきましょう。
問題集
マンション管理士講座・管理業務主任者講座では、フォーサイトオリジナルの問題集を使用します。実際に本試験で出題された問題が掲載されているので、徹底的にアウトプットの練習をおこない、「解く力」を高めます。


問題集は、テキストと完全に連動しています。テキストで学んだ順序で問題に取り組み、理解度を確認できるため、学習効率がアップします。


問題集は、見開き左ページに「問題」、見開き右ページに「解答・解説」が掲載されています。同封されるシートで右ページ部分を隠すことで、解答・解説が視界に入らないまま問題演習ができます。


問題集の全ての問題には、4段階の難易度表示・回答時間の目安が掲載されているので、学習の優先度やスピード感を掴むことができます。
問題集の下の部分は、問題の正否・解答にかかった時間を書き込めるので、優先的に復習すべき問題も一目瞭然となります。






問題演習の際には、フォーサイトがオリジナルに開発した演習ノートを使用します。
1つの選択肢ごとにそれぞれ理由を書きながら問題を解くことで、時間がかかりますが確実に実力がアップします。特に誤りだと思った選択肢については、ただ漠然と誤りだと判断するのではなく「どの部分が誤りで、そこをどのように訂正すると正しい内容になるのか」を書き出すことで、後から見直した際に間違えた箇所をきっちりと覚えることができるようになるでしょう。


科目別答練講座
マンション管理士・管理業務主任者試験の全出題範囲について、項目に分けてそれぞれ50問を2時間で演習します。
多くの問題を解くことで、知識の総まとめ・弱点の発見と克服を行い、試験当日までにやらなければいけない指針を立てることができます。


模擬試験
模擬試験に挑戦して、これまでの学習成果・実力を測ります。
オリジナルの問題が掲載されており、解くことで得意分野・苦手分野がわかります。苦手分野は、重点的に復習することができます。


eラーニング「Manabun」
フォーサイトの講座は、特許取得済みのeラーニングシステム「ManaBun」が特徴的です。
ManaBunはスマートフォン・タブレット・パソコンなど、お手持ちのデバイスで学習できます。


Manabunでは、以下の機能を利用することができます。
- 講義動画+音声
- デジタルテキスト
- 過去問再現演習
- チェックテスト
- 確認テスト
- 合格カード
- 用語集
- 学習スケジュール
講義を視聴できるほか、テキストの閲覧・問題演習(チェックテスト・確認テスト)も可能です。スキマ時間を有効活用できるので、合格に近づくでしょう。





私も実際に使用しましたが、非常に画期的なシステムだと感じました。
補足資料・副教材
補足資料・副教材として、学習を始める前に読む「学習マンガ」や、学習計画をサポートする「合格手帳」、その他「マークシート用シャープペンシル」などが郵送されます。受験生のモチベーション維持のために、細かい工夫が凝らされています。


フォロー制度など
eラーニング「ManaBun」を通じて、講師に質問ができます。
質問回数は、バリューセット1は10回まで、バリューセット2は15回まで、単価講座は5回までに制限されていますが質問が足りない事態はあまり想定できないでしょう。
また、フォーサイトでは個別カウンセリングが用意されています。
「忙しくて勉強ができない…」「合格できるかどうか不安…」「問題がなかなか解けるようにならない…」といった学習の悩みや不安を、経験豊かな専任スタッフに相談することができます。


そのほか、月に1度フォローメルマガが届きます。
受講生の方に試験情報などの重要なお知らせに加えて、時期ごとの学習の進め方のアドバイスなどの、モチベーションがアップする情報を確認できます。
合格実績
また、フォーサイトは合格実績も高いです。
2023年度のマンション管理士試験の合格率は全国平均の3.62倍、管理業務主任者試験の合格率は全国平均の3.33倍を記録しました。


合格率が高いので、安心して受講できますね。
総評(欠点含む)
オリジナルのフルカラーテキストは分かりやすいものの、人によっては目がチカチカして、少々読みづらく感じるかもしれません。好みが分かれますので、資料請求などで事前にレイアウトを確認しておきましょう。
また、フォーサイトはManabun機能が優秀です。Manabunに興味を持った方は、フォーサイトを選びましょう。
ユーキャン


様々な資格試験の通信講座を有する強みがあるのが、「ユーキャン」です。
料金・講座プラン
ユーキャンの講座は67,000円で受講できます。わずか7ヵ月でマンション管理士、管理業務主任者試験のダブル合格が狙えるカリキュラムとなっています。
コース名 | 料金(税込) |
---|---|
マンション管理士・管理業務主任者講座 ①メインテキスト ②テキスト対応過去問題集 ③副教材(徹底攻略ガイドなど) ④添削課題集 | 一括:67,000円 月額:67,660円(月々3,980円×17回) |


- 本講座は一般教育訓練給付制度の対象となっており、条件を満たすと受講料が20%OFFになります。
講座内容・テキスト
メインテキスト
まずは、ユーキャンオリジナルのメインテキストを用いて必要事項をインプットします。
テキストは分野別に5冊用意されています。通勤時間や会社の休み時間にも勉強がしやすいよう、持ち運びにも便利なA5サイズになっています。


赤白2色刷ですが、図解やイラストが多く挿入されています。側注には「補足」ポイントが掲載されています。試験に頻出される内容に絞って、学習事項がコンパクトにまとめられています。


見出しや項目ごとに、「管」・「マ」などのマークがついているので、ダブル合格はもちろん、一方の試験に絞っている方にも学習しやすくなっています。
また、専門用語も丁寧に解説しています。その場ですぐに意味を確認できるので、安心して先に進めます。




デジタル学習サイト(Web学習)
Web学習にも対応しており、ユーキャン受講生限定のデジタル学習サイトでミニテストや講義動画を受講できます。スマホ・タブレット・パソコンで、仕事の合間などのスキマ時間を使って学習が進めることができ、より効率的に合格が目指せます。


テキスト対応過去問題集
メインテキストで必要事項を学習した後に、テキスト対応過去問題集を解いてアウトプット学習をします。
テキスト対応過去問集は、メインテキストの内容に連動しているユーキャンのオリジナルテキストです。過去3年間の試験全問題と、それ以前の過去問から特に重要な問題を厳選して収録されており、解法のテクニックやヒントも掲載されています。
テキストで学習した知識を、対応する分野の過去問ですぐに確認できるため、自然に本試験レベルの力が備えられます。


前年度問題集
直近の試験問題を全て収録し、解説を加えた問題集も届きます。試験直前期の最終調整に効果大で、本番試験のシミュレーションにもぴったりです。


徹底攻略ガイド
各テキストに対応した「学習のポイント・攻略法」や、どの項目から出題があったか年度ごとにまとめた「出題傾向表」が掲載されています。攻略ポイントや頻出項目が明確になるので、学習効率がアップします。


添削課題
添削課題は、マンション管理士試験用が5回分・管理業務主任者試験用が5回分、模擬試験(終了課題)が2回分、合計12回分用意されています。
提出した課題について、結果と講評が返却されるので、自分の苦手部分を確認できます。最後の添削課題は、本試験と同形式の問題を規定時間内に解く模擬試験(修了課題)です。事前に試験のシミュレーションが出来るので、試験本番にも落ち着いて臨めます。


フォロー制度など
その他、ユーキャン講座には3つのサポート機能が付いています。
サポート名称 | サポート内容 |
---|---|
スケジュール管理 | ・受講者専用のスケジュールが、受講スタートと同時に届く。 ・学習スケジュールの自動作成機能もあり。 ・学習が遅れてしまっても、リカバリースケジュールが立てられる。 |
質問サービス | メールや郵便で学習上の疑問点を質問できる。(1日3問まで。) |
試験終了までの指導 | 受講開始から管理業務主任者試験まで7ヵ月に満たない場合、 翌年の同試験が終わるまで全ての指導サービスが受けられる。 (添削指導・質問指導・情報提供など) |
合格実績
ユーキャンの合格実績も高いです。
2022年11月時点、過去10年間のマンション管理士試験と管理業務主任者試験の合格者は「2,279名」に上ります。1年間に換算すると、約230名が合格しています。
マンション管理士試験と管理業務主任者試験の合格者は毎年約4000名ですので、合格者の約20人に1人(5%)がユーキャンの講座を利用していたことになります。


実績も充分なので、安心して受講できるのではないでしょうか。
総評(欠点含む)
講義動画を視聴できるものの、試験の全範囲をカバーできていないので、移動中での学習がメインの方にはあまり向いておりません。講座料金はフォーサイトと同程度ですが、フォーサイトの方がテキストや講義動画の充実性という部分で優れていると判断したため、「Bランク」とさせて頂きました。
もっとも、添削が計12回分あるので、添削を多く受けたい方にはユーキャンの講座がオススメです。
TAC


各資格試験で有名な大手予備校のTACも、マンション管理士・管理業務主任者試験の講座を提供しています。
料金・講座プラン
学習状況に応じて、さまざまな講座プランを選べます。主なコースを9つ掲載します。
講座コース/ 料金(税込) | W合格本科生S Web通信講座143,000円 DVD通信講座:154,000円 教室講座/ビデオブース講座:143,000円 | W合格攻略パック Web通信講座:72,000円 DVD通信講座:77,500円 教室講座/ビデオブース講座:72,000円 | マンション管理士本科生S Web通信講座132,000円 DVD通信講座:143,000円 教室講座/ビデオブース講座:132,000円 | マンション管理士攻略パック Web通信講座:50,000円 DVD通信講座:55,000円 教室講座/ビデオブース講座:50,000円 | マンション管理士答練パック Web通信講座:23 ,100円 DVD通信講座:26,400円 教室講座/ビデオブース講座:23,100円 | 管理業務主任者本科生S Web通信講座:126 ,500円 DVD通信講座:126 ,500円 教室講座/ビデオブース講座:126,500円 | 管理業務主任者速習本科生 Web通信講座:77,000円 | 管理業務主任者攻略パック Web通信講座:45,000円 DVD通信講座:50,500円 教室講座/ビデオブース講座:45,000円 | 管理業務主任者答練パック Web通信講座:17 ,600円 DVD通信講座:19,800円 教室講座/ビデオブース講座:17,600円 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本講義(全22回)/ミニテスト | 速習講義16回分 | ||||||||
基礎答練(全3回) | 速習答練2回分 | ||||||||
過去問攻略講義(全6回) | マン管3回分 | マン管3回分 | 管業2回分 | 管業2回分 | |||||
直前答練(全5回) | マン管3回分 | マン管3回分 | マン管3回分 | 管業2回分 | 管業2回分 | 管業2回分 | 管業2回分 | ||
総まとめ講義(全4回) | |||||||||
全国公開模試(全2回) | マン管1回分 | マン管1回分 | マン管1回分 | 管業1回分 | 管業1回分 | 管業1回分 | 管業1回分 | ||
一般教育訓練給付制度 | |||||||||
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |


上記のほか、オプション講座を選べます。例えば、以下のような講座が用意されています。
コース名 | 対象者 | 受講形態 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
区分所有法難問対策講座 | 区分所有法が苦手な方 | 通信 | 8,800円 |
スタートアップ講座 | 全くの初学者向け | 通信 | 11,000円 |
TACの特徴は、通学校が4校あることです。講義時間帯や講師によって自分に合ったコースを選ぶことが出来ます。東京・大阪以外の地方でもビデオブース講座が用意されており、通学圏が広いです。
地方にお住まいの方でも、通学してライブ講座を受講できる場合があります。自宅から通学できるか確認しておきましょう。
- 通学校:4校(渋谷校・新宿校・八重洲校・梅田校)
- ビデオブース校(通学校以外):14校(札幌校・仙台校・水道橋校・池袋校・立川校・町田校・横浜校・大宮校・津田沼校・名古屋校・京都校・なんば校・神戸校・広島校・福岡校)
- ビデオブース校(提携校):6校(群馬校・金沢校・岡山校・熊本校・高松校・沖縄校)


講座内容
基本講義
講義のサンプルは、YouTubeより無料で視聴できます。
TACの講義は、必要に応じて黒板にメモをしつつ、テキストを元に講義を進めていくスタイルです。動画内にはテキストが投影されないので、テキストと並行して学習する必要があります。音声スピードは「0.8倍速〜2倍速」の7段階から選択できます。講義動画はダウンロード出来るので、電波の届きにくい場所でも講義音声を聴くことができます。
講師は、「小澤 良輔」先生です。小澤先生は「ビデオブース講座・Web通信講座・DVD通信講座」をご担当されます。ハキハキと喋られる方なので、声は非常に聴きやすいです。
使用教材
各種講義では、TACオリジナル教材を使用します。
講座コースにより使用する教材は若干異なりますが、たとえば、W合格本科生Sで使用する教材は、以下のとおりです。
- 総合テキスト(上・中・下)
- 基本テキスト
- 過去問題集(マンション管理士)
- 過去問題集(管理業務主任者)
- ミニテスト
- 総まとめレジュメ
- 法律改正点レジュメ
- 基礎答練問題・解説冊子(マンション管理士)
- 基礎答練問題・解説冊子(管理業務主任者)
- 直前答練(マンション管理士)問題・解説冊子
- 直前答練(管理業務主任者)問題・解説冊子
- 全国公開模試(マンション管理士)問題・解説冊子
- 全国公開模試(管理業務主任者)問題・解説冊子


1〜4のテキスト・過去問題集は市販もされています。
テキストは、合格に必要な知識を理解しやすい順序に整理し、コンパクトにまとめ、図表を使いながら分かりやすく説明されています。
必ず押さえるべき重要事項はゴシック(太文字)で表記し、右上に各単元の重要度を明示いるため、メリハリをつけた学習が可能です。テキストは白赤2色刷りですが、講義を聴きながらマーカーや書き込みも可能なので、自分だけのテキストを作成できます。


定評あるテキストなので、内容の理解が捗るでしょう。
フォロー制度など
講座内容に加え、TACは学習フォローも手厚いです。主に以下のフォロー制度を利用できます。
フォロー制度 | 内容 |
---|---|
Web講義フォロー 【標準装備】 | ご受講の同一コースの講義を、オンライン上でも受講できるフォロー制度。 スマートフォンやタブレット端末にも対応しているので、 受講期間中はいつでも・どこでも・何度でも繰り返し視聴することができます。 |
校舎対応・質問メール | ・教室講義の開始前や終了後に講師に質問できます。 ・教室講義以外でも、i-support上のメールで講師に質問できます。 |
個人別成績表 | 提出された答練(基礎答練・速修答練・直前答練)はコンピューターにより採点し、 約7~10日後よりTACWEBSCHOOLのマイページに個人成績表を掲載します。 |
自習室利用 | 講義で使用していない教室は自習室として開放されており、 通学生に限らず、通信生もご利用いただけます。 (※一部の提携校では、自習室をご利用できない場合あり。) |
合格実績
TACは合格実績を好評してしています。
毎年数多くの合格者を輩出しています。直近14年分の累計合格者は、以下のとおりです。
- マンション管理士試験:670名
- 管理業務主任者試験:1,843名


合格革命も豊富なので、安心して受講できるのではないでしょうか。
総評(欠点含む)
TACは講座料金が高いことが難点です。また、昨今の通信校に見られる、講義動画内にスライドを投影させながら説明するスタイルの講義と比較すると、分かりやすさにも改善の余地があるように感じますので、「Bランク」とさせていただきました。
もっとも、全国各地に教室を提供しているから値段が高いのは致し方ないですし、講義スタイルも伝統的と言えます。通学コースを検討している、または伝統的なスタイルで学習したい方は、TACを検討しましょう。
LEC


大手予備校のLECも、マンション管理士試験・管理業務主任者試験用の講座を提供しています。
料金・講座プラン
学習コースは主に3つが用意されています。
講座コース/ 一般価格(税込) | マンション管理士・管理業務主任者W合格コース 提携校通学:133,100円 Web通信:110,000円 | マンション管理士 合格コース 提携校通学:110,000円 Web通信:88,000円 | 管理業務主任者 合格コース 提携校通学:110,000円 Web通信:88,000円 | マンション管理士 上級コース Web通信:77,000円 |
---|---|---|---|---|
合格講座(全28回) 【マン管・管業共通】 | 全9回 | |||
過去問スタンダード演習講座(全14回) | 14回分 | マン管7回分 | 管業7回分 | (過去問パーフェクト演習講座)5回分 |
チャレンジ答練(全2回) | 2回分 | マン管1回分 | 管業1回分 | マン管1回分 |
実戦演習総まとめ講義(全8回) | 8回分 | 7回分 | 7回分 | 7回分 |
全国公開模試(全4回) | 4回 | (2回分×2)マン管2回分 | 管業2回分 | マン管2回分 |
試験直前重要ポイント整理講座(全2回) 【マン管・管業共通】 | ||||
一般教育訓練給付制度 | 通信のみ | 通信のみ | ||
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |


LECは、ビデオブース校が多いです。通学校は「渋谷」と「梅田」の2校ですが、各地の至る所にビデオブース講座が用意されており、通学圏が広いです。TACの校舎がなくても、LECの校舎なら近くにある場合もあります。
- 通学校:2校(渋谷駅前本校・梅田駅前本校)
- ビデオブース校(通学校以外):13校(水道橋本校・池袋本校・立川校・横浜本校・富山本校・静岡本校・名古屋駅前校・京都駅前本校・神戸本校・岡山本校・広島本校・山口本校・福岡本校)
- ビデオブース校(提携校):20校(八戸中央校・弘前校・秋田校・水戸校・所沢校・東京八重洲口校・日本橋校・沼津校・新潟校・金沢校・福井南校・和歌山駅前校・松江殿前校・岩国駅前校・新居浜駅前校・佐世保駅前校・長崎駅前校・日野校(長崎県)・沖縄プラザハウス校)


講座内容
合格講座
合格講座のサンプルは、YouTubeより無料で視聴できます。様々な講師のサンプルがありますが、LEC梅田駅前本校講師の「岡本和子」先生の講義を掲載します。
LECの講義は、テキストをスクリーンに投影し、テキストにペンやマーカーで書き込みを行いながら講義を進めていくスタイルです。手元のテキストを並行して学習することで理解が進みます。
講義中に使用されたレジュメ・板書はPDFでマイページから確認でき、見たいときにいつでも見ることができます。動画だけでなく、レジュメや板書もダウンロード可能ですので、手元でストレスなく参照することができます。
講義動画と音声データは、ダウンロードが可能ですので、移動中や外出先などのテキストを広げらればい場所でも動画視聴が可能です。また、講義音声は早聞き機能(1.0~2.0倍速)があるので、速度を自分好みに変えて視聴できます。
過去問題集(アプリ)
過去問題集には「〇×式デジタル学習ノウンアプリ」 が搭載されています。スキマ時間を利用してスマホなどで楽しく学習できるアプリで、Web学習にも対応しています。


チャレンジ答練
合格講座・過去問演習スタンダード講座を受講した後は、チャレンジ答練にて問題を解きます。
他の受講生も解答できる問題を中心に出題します。解説冊子の各肢に出る順テキストの参考ページを掲載しています。合格テキストを持っていれば、より効率的に復習ができます。
全国公開模試
全国公開模試は2回分用意されています。
第1回では、各難易度を織り交ぜた問題が出題されます。総合成績表の講評と個人成績表の復習必要度ランクにより復習すべき論点が明確になります。
第2回では、本試験出題予想を踏まえた問題が出題されます。本番シュミレーションと最終チェックで総仕上げができます。
問題を解いた後は解説講義を視聴でき、マン管・管業両試験を知り尽くした講師のわかりやすい解説を確認できます。


使用教材
講座では、以下の教材を使用します。
- ・合格講座
- →2025年度マンション管理士・管理業務主任者 合格テキスト
- →2025年度一問一答集(デジタル学習アプリ付き)
- ・過去問スタンダード演習講座
- →2025年度マンション管理士 分野別過去問題集(デジタル学習アプリ付き)
- →2025年度管理業務主任者 分野別過去問題集(デジタル学習アプリ付き)
- ・その他の講座
- オリジナルレジュメ
使用教材のうち、「合格テキスト」と「分野別過去問題集」は、市販もされています。




必要事項が分かりやすくまとめられているテキストで、完成度は高いです。完成度の高いテキストを使用することで、学習効率もより上がるでしょう。
フォロー制度
各講座に加え、様々なフォロー制度も利用できます。
フォロー制度 | 内容 |
---|---|
やることリスト(ToDo) | スケジュール帳代わりに利用できる。 例えば「4月8日までに過去問を終了する」など目標を表示させたり、 「願書出願開始」など、忘れてはならない項目を入力できる。 |
カウントダウン | 目標までの残日数が表示。 「公開模試まであと○日」「論文試験まであと△日」など、複数登録も可能。 |
進捗率 | 各講座の総回数のうち、どれくらいを受講してきたかの 「進捗度」を一目で確認できる機能。 例えば130回の講座の内、40回を受講してきた場合、進捗度30.7%という形で表示。 進捗度と受講生全体の進捗度平均が表示されるので、 他の受講生と比較した自分の進捗度の状況を視覚的・具体的に確認可能。 |
教えてメイト | 同じ講座を受講している受講生同士で 質問・相談の共有や互いの質問への返答などができる。 |
おしえてチューター制度 | LECフォロースタッフとのホットライン。 学習中の疑問・質問はもちろん、 他の受講生に見られたくないような内容を含む質問や、 個別の事情を踏まえての学習相談なども 「チューター」を利用すれば安心して質問することができる。 |
総評(欠点含む)
LECは講座料金が高く、講義の内容も特段分かりやすいとは評価できなかったほか、合格実績が公表されていない点も含め、「Bランク」とさせていただきました。
もっとも、全国各地に教室を提供しているため、値段が高いのは致し方ともいえます。地方にお住まいの方で、通学コースを検討している方は、LECでの受講を検討しましょう。
平柳塾


マンション管理士・管理業務主任者界隈で権威のある「平柳将人」先生が、代表取締役社長を務めるのが「平柳塾」です。
料金・講座プラン
主に以下の講座コースが用意されています。
講座内容 | 料金(通学) | 料金(ビデオ収録版) |
---|---|---|
平柳塾 W合格パック ①インプット講座:ビデオ収録版 ②アウトプット講座:渋谷教室に通学コース ③スマホアプリ(マン管過去問集23年) | 121,000円 | |
平柳塾 マンション管理士合格パック ①インプット講座:ビデオ収録版 ②アウトプット講座:渋谷教室に通学コース ③スマホアプリ(マン管過去問集23年) | 99,000円 | |
平柳塾 マンション管理士学習会上級コース ②アウトプット講座:通学またはオンデマンドコース | 88,000円 | 55,000円 |
平柳塾 管理業務主任者合格パック ①インプット講座:オンデマンド版 ②管業アウトプット講座:生配信コース ③スマホアプリ (管業過去問集16年分) | 88,000円 | |
・区分所有法 逐条解析講座 ・マンション標準管理規約 逐条解析講座 | 44,000円 | |
建築・設備得点アップ講座(全6回) | 33,000円 | |
マンション管理士前日ファイナル講座 | 9,900円 |
基本的な「合格パック」にて、まずは「①合格基礎講座(インプット講座)」にて合格に必要不可欠な知識を学習した後、「②マンション管理士学習会(アウトプット講座)」や「③スマホアプリ」でアウトプットする能力を身に付けます。
そのほか、「マンション管理士前日ファイナル講座」などのオプション講座が用意されています。
講座内容・テキスト
合格記事執筆(インプット講座)
合格基礎講座は、YouTubeにて無料で視聴できます。
動画講義では、パワーポイントをメインに投影し、マーカー等を引きつつ内容を解説するスタイルです(総講義時間90時間前後)。スライドや説明も明快でわかりやすい講義内容となっています。
講義ではオリジナルテキストを使用します。製本版に加えPDF版も提供されるので、移動中でも内容を確認できます。
講師は平柳先生です。LECにてマンション管理士・管理業務主任者試験対策講座の立ち上げを依頼され、業界最大手に育て上げるなどの実績をお持ちです。
平柳将人(ひらやなぎ まさと):プロフィール
経歴
1998年 慶應義塾大学法学部法律学科卒業
2012年 中央大学法科大学院卒業
○2001年、資格予備校大手の「LEC東京リーガルマインド」にてマンション管理士・管理業務主任者試験対策講座の立ち上げを依頼され、業界最大手に育て上げる。その間、生講義、収録講義、テキスト作成、模擬試験作成等の業務全てに携わる。
○宅建士、行政書士、マンション管理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士等、他資格の講師も含めた「LEC講師コンクール」では、出場した3回のコンクール全ての回で「最優秀講師賞(第1位)」を獲得し、最も評価の高い講師として殿堂入りした。
○大手企業研修、市民講座等も多数担当し、「とてもわかりやすい」「もっと早く講義を受けたかった」など受講生からの評価が非常に高い。
○マンション管理士試験講座では、全国合格率7%台の年に、クラス合格率50%を達成(25名中13名合格)したほか、当時の全国最高齢(76歳)の合格者も輩出するなど高い結果を出している。
※令和3年度マンション管理士本試験でも、最高齢合格者(82歳)を輩出。
○管理業務主任者取得の企業研修においても、管理業務主任者試験合格率30~50%超を達成している。
https://www.mkined.jp/454242082
マンション管理士学習会(アウトプット講座)
通学コースの「マンション管理士学習会(アウトプット講座)」が平柳塾の一番の目玉です。
講義内容はYouTubeにて無料で視聴できます。
講義では、受講生に質問を投げかけながら授業を行う「ソクラテスメソッド」を採用しています。まるで学校で授業を受けているような感覚で、常に緊張感があります。試験を熟知した平柳先生こそできるスタイルで、試験で使える知識をより正確なものにできます。
その他オプション講座
その他、過去問WEB演習講座・逐条解析講座・直前講座などのオプション講座も用意されています。必要に応じて追加で受講するのがよいでしょう。
総評(欠点含む)
他の予備校の講座と比較すると料金が高く、目立ったフォロー制度も確認できなかったので、「Bランク」とさせていただきました。
もっとも、ソクラテスメソッドを採用した授業形式のアウトプット講座がある点や、講師に権威性がある点は、平柳塾の魅力です。
※資格スクール大栄(現在休講中)


資格スクール大栄も、マンション管理士講座・管理業務主任者講座を提供しています。
料金・講座プラン
コースプランは3つ用意されています。
講座コース/ 一般価格(税込) | マンション管理士・管理業務主任者W合格コース 254,005円 | マンション管理士 合格コース 205,493円 | 管理業務主任者 合格コース 205,493円 |
---|---|---|---|
管理業務主任者直前コース | |||
共通本科講座(全44回) 【マン管・管業共通】 | |||
答案練習講座 | マン管・管業 | マン管 | 管業 |
統一模試・直前模試 (全3回) | マン管・管業 | マン管 | 管業 |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |


大栄では、試験傾向を徹底して分析し、初めて法律にふれる方にもやさしく確実にマスターできるよう、インプットの本科講座とアウトプットの答案練習講座を効率的に組み合わせて、理想的なカリキュラムを編成しています。
講座内容・テキスト
共通本科講座
本科講座では、経験豊富な受験指導実績を持つ講師陣が映像授業に登場します。長年培ってきた指導力をもとに、合格ポイントや陥りやすいミスなどについて、過去問題などを交えながらわかりやすく解説してくださいます。


答案練習講座
過去問10年分の本試験問題の分析による予想問題を解くことにより、合格のための実践力を養成する講座です。
答案練習と講師による解説が中心で、自分の弱点を発見し、克服するとともに、合格を確実にする受験テクニックを身につけます。
テキスト
テキストは、大栄オリジナルのテキストを使用します。プロ講師が作成した、合格に必要なもっとも重要なポイントだけを抽出したテキストです。チャートやイラストを組み合わせた、理解しやすい内容になっています。


模擬試験など
的中率の高い模擬試験オンライン講座では、過去の本試験を徹底分析し、出題パターン・重要論点・頻出項目を絞り込み、答案練習・模擬試験などで、合格に必要な理解度チェックを定期的に実施します。
試験直前にはベテラン講師、講座制作スタッフ陣の「経験」と「知識」を結集した模擬試験を実施。全国の同じ試験を目指すライバルたちとの水準を比べることもできます。すべてが厳選したオリジナルの出題で、最後の追い込みには「これだけ押さえれば大丈夫」と受講生から評価される内容です。


フォロー制度など
大栄は、フォロー制度が充実しています。


カウンセリング
教育の課題であった進捗管理やアドバイスなど、通学スクールの良さである「コミュニケーション」を通信教育に導入し、学習の継続性を高めています。キャリアナビデーターが、一人ひとり個別にカウンセリング、学習方法、目指す資格まで、ぴったりのプランをご提案します。
相談して決めたスケジュールに沿って、自らのペースでインプット、そして理解度を確認するためのアウトプットを行います。その後、コンシェルジュが学習進捗度を個別にアドバイスをします。このサイクルを繰り返し、合格を目指すことができます。
質問対応
学習上の疑問点があれば、資格対策を熟知している講座マイスターにいつでも質問・相談することができます。
総評(欠点含む)
モチベーションサポートなどの大栄の独自のノウハウが詰まっている一方、講座料金が非常に高い点がネックですので、「Bランク」とさせていただきました。
まとめ
以上、おすすめの予備校・通信講座を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
各予備校・講座には様々な特徴があるので迷いますが、試験に合格するためには、とにかく早く学習を進めることが大事です。
少しでも気になった予備校・講座があれば、積極的に資料請求・申し込みを進めましょう!



私のおすすめはアガルートです。特にこだわりがないようであれば、アガルートを選ぶのが良いでしょう!
コメント