情報処理技術者試験– category –
-
情報処理技術者試験
【ITパスポート試験(IP)】の試験概要について解説します
どうもみなさんこんにちは、Flybirdです。 これからITパスポート試験を受験される方は、そもそもITパスポート試験がどのような試験なのか、理解しておく必要があります。 そこで、本記事でITパスポート試験の概要をまとめました。これからITパスポート試験... -
情報処理技術者試験
【基本情報技術者試験(FE)】の試験概要について解説します
どうもみなさんこんにちは、Flybirdです。 これから基本情報技術者試験を受験される方は、そもそも基本情報技術者試験がどのような試験か理解しておく必要があります。 そこで、本記事で基本情報技術者試験の概要をまとめました。これから基本情報技術者試... -
情報処理技術者試験
【2024.10】各予備校が発表する応用情報技術者試験の解答速報まとめ
どうもみなさんこんにちは、Flybirdです。 応用情報技術者試験を受験されたみなさま、大変お疲れさまでした。 試験は終わったばかりですが、手応えを確認したいので、早速自己採点を始めている方も多いでしょう。 午前試験は公式HPより解答速報を確認でき... -
情報処理技術者試験
【合格者が執筆】応用情報技術者試験に合格するまでの勉強時間・勉強方法は?
どうもみなさんこんにちは、Flybirdです。 応用情報技術者試験は、情報処理技術者試験のスキルレベル3に該当する、比較的難易度の高い試験です。応用情報技術者試験に合格することで、他の高度試験や支援士試験の「午前科目Ⅰ」が免除される、中小企業診断... -
情報処理技術者試験
【14校を徹底比較】ITパスポート試験のおすすめ予備校・通信講座3選【2025年】
どうもみなさんこんにちは、Flybirdです。 ITパスポート試験の合格には、約100時間の勉強時間が必要と言われています。100時間ですと独学でも対応可能ですが、ITパスポート試験の予備校・通信講座の講座料金は比較的安いので、勉強に慣れていない方は、予... -
情報処理技術者試験
【オススメは2校のみ】基本情報技術者試験のおすすめ予備校・通信講座12選【2025年】
どうもみなさんこんにちは、Flybirdです。 基本情報技術者試験の合格には、約300時間の勉強時間が必要と言われています。300時間と聞いて、「独学では難しそう…。」と感じた方は、予備校の講座を受講した方がコスパが良いです。 また、基本情報技術者試験... -
情報処理技術者試験
【2025年最新版】ITパスポート試験の独学におすすめのテキスト・問題集10選
どうもみなさんこんにちは、Flybirdです。 ITパスポート試験の勉強を独学で始める場合、市販のテキストを購入して学習するのが一般的です。ただ、市販テキストの種類が膨大で、どのテキストを購入すればよいか悩んでいませんか? 私は、2021年にITパスポー... -
情報処理技術者試験
【2025年最新版】基本情報技術者試験の独学におすすめのテキスト・問題集15選
どうもみなさんこんにちは、Flybirdです。 基本情報技術者試験を独学で受験する場合、まずはテキストを購入することになります。自分にあったテキストを使用することで、少ない勉強時間で合格が目指せるでしょう。 もっとも、市販テキストの種類が多く、ど... -
情報処理技術者試験
午後試験はどの科目を選択すれば良い?おすすめを解説【応用情報技術者試験】
はい、どうもみなさんこんにちは、Flybirdです。 応用情報技術者試験は午前試験と午後試験に分かれています。午前は選択式の試験で、午後は記述式の試験となります。 午前試験は全問必須回答となっていますが、午後試験は科目選択式になっているので、解く... -
情報処理技術者試験
【口コミ・評判は信頼できる?】スタディングの『応用情報技術者試験』講座を徹底レビュー
はい、どうもみなさんこんにちは、Flybirdです。 応用情報技術者試験の合格に必要な勉強時間は500時間と言われています。独学で勉強時間を500時間を確保するのが難しそうな方は、予備校の講座を受講しましょう。 応用情報技術者試験の講座を提供している予...
12