【FP試験】試験概要・試験範囲・合格率などを解説

どうもみなさんこんにちは、Flybirdです。

これから、FP試験の受験を検討している方、FP試験について興味をお持ちの方は、まずFP試験はどんなものか、確認すべきです。

そこで、本記事にて、FP試験の概要をまとめました。FP試験の概要について知りたい方にとって必見の内容となっておりますので、ぜひご確認ください。

目次

FP試験とは

FP試験とは、ファイナンシャルプランナーとしての業務を行う上で必要となる知識を問う試験です。

ファイナンシャルプランナーの定義は、厚労省のHPの記載をご確認ください。

ファイナンシャルプランナーは、業務として、顧客の収入・支出、資産・負債、保障(内容)などのデータを収集し、現状を分析したうえで、顧客のライフプラン上の目標を達成するため、貯蓄、投資、保険、年金、税金、不動産、相続などについて、長期的かつ総合的な視点でさまざまなアドバイスや資産設計を行います。

厚生労働省HPより

試験範囲

1級・2級・3級ともに、「学科試験」「実技試験」に分かれています。

1級の実技試験のみ面接がありますが、その他は筆記試験のみです。

学科試験

学科試験の試験範囲は、以下の6分野に大分されます。

  • ライフプランニング(資金計画公的年金・社会保険など)
  • リスク管理(生命保険・損害保険など)
  • 金融資産運用(金融商品の仕組みなど)
  • タックスプランニング(税制など)
  • 不動産(賃貸・有効活用など)
  • 相続・事業承継(相続・贈与など)

実技試験

実技試験の試験範囲(実技科目)は、FP協会実施の試験ときんざい実施の試験とで異なります。

試験実施団体実技科目
NPO法人
日本FP協会
1級・2級・3級:資産設計提案業務1種類
一般社団法人
金融財政事情研究会
1級:資産相談業務1種類
2級:個人資産相談業務、中小事業主資産相談業務、

   生保顧客資産相談業務、損保顧客資産相談業務4種類
3級:個人資産相談業務、保険顧客資産相談業務2種類

実技科目には様々なものがありますが、基本的には「学科試験」の試験範囲の中から出題されます。ただ、科目によって、重点的に出題される出題分野が異なります。

あらかじめ、過去問等を確認し、出題分野を確認しておきましょう。

受験日・スケジュール

FP試験は、基本的に5月、9月、1月年3回実施されています。

2023年度第1回第2回第3回
試験日2023年5月28日(日)2023年9月10日(日)2024年1月28日(日)
実施試験1級 学科(きんざい)
2級 学科・実技
3級 学科・実技
1級 学科(きんざい)
  実技(FP協会)
2級 学科・実技
3級 学科・実技
1級 学科(きんざい)
2級 学科・実技
3級 学科・実技
試験日2023年6月上旬〜中旬2023年9月下旬〜10月上旬2024年2月上旬〜中旬
実施試験1級 実技(きんざい)1級 実技(きんざい)1級 実技(きんざい)

1級のきんざいの実技試験のみ、イレギュラーな日程になっております。

1級の実技(FP協会)は、年に1回しか実施されませんので、注意が必要です。

合格率・合格点

合格点は、全ての級、学科実技問わず、60%に定められています。

試験実施団体のによって少し違いはありますが、実技+学科同日受験の場合の合格率は、以下の通りです。

  • 1級 学科:10%程度    実技:80~90%程度
  • 2級 学科:25~45%程度 実技:35~50%程度
  • 3級 学科:60~75%程度 実技:60~75%程度

この中だと、1級の学科試験の合格率の低さが目出ちますね。

必要な勉強時間・難易度

各級における必要勉強時間の目安は、以下の通りです。

  • 1級:600時間
  • 2級:200時間
  • 3級:50時間

3級は、国家資格の中でも簡単な方に分類されます。2級やや簡単な分類です。ただ、1級に関してはやや難レベルで、相応の勉強時間が必要になります。

学習のポイント

FP試験の学習する上で、ポイントとなる事項は、以下の2点です。

①細かい数字まで暗記する。

FP試験の問題は、「60」or「65」歳「18」or「20」歳「2/3」or「3/4」など、空欄補充の形で細かい知識が問われます。そのため、数字を正確に暗記するのが大事です。

数字が苦手の方にとっては苦痛かもしれませんが、細かいところまで覚えておくようにしましょう。

②計算問題に対応しておく。

FP試験では、ライフプラン表利率の問題で、計算問題が出題されます。計算問題を解くために、試験では電卓を使用します。

そのため、計算問題に対応できるように、自分が打ちやすいと思う電卓を探しておきましょう。また、普段の学習の中で計算問題を解く際は、実際に電卓を使って計算する練習をしておきましょう。

まとめ:合格率が高い試験ではあるものの、出来る限り早めに勉強を始めよう。

はい、いかがでしたでしょうか。

FP試験は国家試験の中では簡単な部類に入りますが、それでも油断すると不合格となってしまう試験です。余裕をもって勉強できるよう、早めに勉強に取り掛かりましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次