【2024年最新版】FP2級のおすすめテキスト・問題集8選【厳選】

どうも皆さんこんにちは、Flybirdです。

FP2級試験の勉強を独学で始める場合、まずはテキスト選びから始まります。しかし、市販のFP2級試験対策用テキストの種類は膨大で、いざテキストを選ぼうとしても、自分に合うテキストが分からず、悩んでいませんか?

私も、FP試験開始時には自分に合うテキストが分からず悩みましたが、自分に合ったテキストを用いた結果、2022年9月実施のFP2級試験合格することができました。

そんな私が、市販されている中から厳選して、おすすめのテキストを紹介します。テキスト選びに悩む方の参考になりますと幸いです。

目次

結論:おすすめできるテキストは8種類

本記事では、おすすめできるテキストを8冊に絞りました。

テキスト名
FP2級合格のトリセツ


受かる!FP王道テキスト

史上最強の
FP2級テキスト


1冊目の教科書

みんなが欲しかった!FPの教科書


きほんテキスト

わかる!受かる!!

スッキリわかる
著者LECフィナンシャル
バンク
インスティチュート
ナツメ社LECTACユーキャンマイナビTAC
ページ585p472p472p240p592p556p704p524p
レイアウトフルカラーフルカラーフルカラーフルカラーフルカラーフルカラーフルカラー2色刷
スマホ学習
・動画対応
ありなしなしなしありなしありなし
電子書籍ありありなしありありなしありあり
テキスト幅
(携帯性)
3cm約2cm2.3cm1.5㎝3cm
(分冊時:1.5cm)
3cm3cm
(分冊時:1.5cm)
約2cm
オススメ度AランクAランクAランクAランクBランクBランクBランクBランク
こんな方に
おすすめ
特にテキストには
こだわりがない!
王道のテキストが
欲しい!
出題カバー率の
高いテキストが
欲しい!
コンパクトな
テキストが欲しい!
図やイラスト多めの
テキストが欲しい!
ペースメーカーが
付いているテキスト
が欲しい!
初学者に優しい
テキストが欲しい!
シンプルな
テキストが欲しい!
詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
※テキスト名は略称

テキストの好みは人により異なりますので、あえて各テキストの順位付けはしておりませんが、ある程度の指標はあった方が良いと思いますので、テキストをAランクBランクに区分いたしました。

本記事に掲載していないテキストは、Cランクという扱いにさせて頂きます。

テキストの種類と選び方

FP2級のテキストの種類はたくさんありますが、大きく「基本テキスト」と「問題集(予想問題集)」の2種類に分けられます。

FP2級のおすすめテキストランキング」として、基本テキストと問題集を混同して羅列されている記事もありますが、2つを切り分けて順位付けした方が分かりやすいです。

学習を始めるにあたり、まず必要となるのが基本テキストなので、基本テキスト選びが一番重要です。基本的に、テキストのシリーズ毎に内容がリンクしているので、まずは、基本テキストの内容・レイアウトを見て、自分に合うかどうか判断しましょう。そして、必要に応じて、問題集を購入しましょう。

各テキストの詳細

上記に掲載した8冊の特徴について、詳細に説明します。

LEC:FP2級・AFP 合格のトリセツ 速習テキスト 2023-2024年

amazon商品ページ

★☆★本書の魅力★☆★
FP『合格のトリセツ』は、本も凄いし、動画も凄い! 
★本が凄い!サクサク読めて、すんなりわかる!驚くほど理解が進む工夫が満載の本!
★動画が凄い!全分野の講義動画全25回分を、LEC専任講師が担当し全て「無料」にて提供!


【主な特長】
1.フルカラーで、目に優しい色使いの工夫が嬉しい♪
2.各章は「はじめのまとめ」で、学ぶイメージをすんなり作れる。本文に進むと、「講義図解」や「ズバッと解説」「ワンポイント」などで、リズムよく学習を進められる♪
3.「講義動画」が全25回分!まさに「動画付きテキスト」♪
4.2級を一発合格して、1級を目指す方向けに「FP1級ステップアップ講座」を各章末に収載♪
5.試験実施団体の日本FP協会および金財の両試験に対応
6.2023年9月試験・2024年1月・5月試験向けに対応

【この本が凄いワケ】
【1】FP2級の初学者でも、すんなり理解できる「前付け」から楽しい!
1.FPマンガ「教えて! レック先生」で楽しく学習をイメージ!
2.FP資格合格後の活用術を、「就職・転職編」「会社編」「独立編」「生活編」「人生編」と5つの活用パターンで、楽しく解説!
3.FP資格の仕組みや受検情報を、わかりやすく「まとめ図表」で、かんたん解説!

【2】本文は、サクサク読めて、すんなり理解が進む工夫が満載で凄い!
1.フルカラーなのに読みやすい、目に優しい色使いが嬉しい!
2.章はじめには、見開きで「はじめのまとめ」で、学ぶイメージをすんなり作れる!
3.読みやすく、短くまとめられた説明文なので、スラスラ読み進められる!
4.大事な論点は、「レック先生の講義図解」ですんなり理解!
5.各項目を読んだ後は「過去問チャレンジ」ですぐに復習できる!
6.各章の最後に「FP1級ステップアップ講座」が付いています。2級を一発で合格した後に、1級もぜひ目指しましょう! 

【この本に付く無料講義動画が凄いワケ】
全6分野にわたって各4回付く、その本格度合が凄い!
1.テキストに沿って本試験頻出の重要論点を、各6分野にわたり4回分で充実の講義。
2.オリエンテーション「導入編動画」が1回分付いているので、安心して学習スタートができる!
3.スマホなら「QRコード」から、パソコンなら「アドレス入力」で、スムーズに「無料講義動画」にアクセスできる!

LECが出版している「トリセツ」シリーズのFP試験用の基本テキストになります。

私は本テキストを選びました。その他の資格試験でも「トリセツ」シリーズのテキストを愛用しています。

項目ごとに重要度ランクが付されており、優先的に学習すべき内容が把握できます。また、ページの右部分には「ズバッと解説」や「ナビゲーション」もあり、気を付けるべきポイントが分かるようになっています。テキストの構成・レイアウトは、スタンダード、誰にとっても使いやすい内容になっています。

全部で585pで、情報量に関しては申し分ないです。「本テキストに掲載されていない内容は、他の人も分かっていない」と割り切ってもよいでしょう。

本テキストの購入者特典として、YouTubeより無料講義計14回分)が視聴できます。

無料で講義が視聴できるので、至れり尽くせりです。

電子書籍版も出版されているので、電子書籍を使って勉強したい方にもおすすめできる1冊です。

デメリットを上げるとすれば、冊子版のテキストは厚いため、持ち運びに不便です。もっとも、情報量が多いことの裏返しなので、大きなデメリットではありません。

メリット
デメリット
  • 情報量が多い。
  • 無料講義あり。
  • 持ち運びが不便。

日本経済新聞:うかる! FP2級・AFP 王道テキスト 2023-2024年版

【内容紹介】
2023年9月・2024年1月・2024年5月の2級FP技能士・AFP試験用のテキストです。
金財・FP協会両方の試験に対応しています。

◆こんな方にオススメです!
・無駄なく効率的に学習したい
・短期間で確実に合格したい
・実務で使うので、精度の高い知識が欲しい

◆実技試験対策も収録
各章末に実技試験の頻出パターンを収録。
金財・FP協会両方の出題傾向も分析しています。

◆得点アップのテクニックが満載
「ここを間違いやすい」「ここが出題される」といった
得点アップにつながるアドバイスを随所に盛り込んでいます。

フィナンシャルバンクインスティチュート」が出版しているテキストになります。

本テキストは、単元ごとに「重要度」が付されており、項目毎の難易度が理解できます。また、必要に応じ「重要」「ココが出る」などのポイントが記載されているため、要点を絞った学習がしやすいです。

一番の特徴として、文章での説明がメインとなっているということです。文章をきちんと読んで内容を理解したい方には一番おすすめできるテキストです。

試験範囲の内容を一通り網羅しているにもかかわらず、テキスト自体は比較的薄いため、持ち運びも便利です。

ただ、逆に言えば説明が文章中心となっていることから、コンパクトな説明が欲しい方には向いていなかもしれません。この点は、好みによります。

電子書籍版も出版されており、電子書籍を用いて勉強したい方にもおすすめできる1冊です。

メリット
デメリット
  • 丁寧な文章による説明あり。
  • 説明がコンパクトではない

この基本テキストを選んだ場合、必要に応じて、以下の「問題集」も購入しましょう。

日経BP 日本経済新聞出版
¥1,980 (2023/09/17 12:25時点 | Amazon調べ)

ナツメ社:史上最強のFP2級AFPテキスト 23-24年版

ナツメ社
¥2,090 (2023/09/18 23:42時点 | Amazon調べ)

*********************
史上最強のFPシリーズ 累計40万部突破!
ダントツの出題カバー率96.5%!!
ムダのない学習で、スピード合格へ!
*********************

■直近3年間の出題の96.5%をカバー!
本書は、FP技能検定2級のカバー率を実測した唯一の本です。
過去13年間の学科試験・実技試験の全問題をデータベース化し項目ごとに集約して、
正解するために必要な知識をすべて抽出した上で、作成しています。
合格ラインは60%なので、本書で学習すれば余裕で合格点をクリアできます。

■ムダな勉強は一切なし!最短・最速で合格へ!
基本的な用語説明のほか、実際に試験に出ないムダな情報はできるかぎりカット。
「試験に出る、覚えるべきもの」と「FPの基礎知識だが、暗記までは必要ないもの」
を明確にしているから、非常に効率的に学習できます。

■例題と過去問で知識を定着!別冊「頻出問題チェック集」で復習!
「例題」では項目の理解の助けになるものを、
「過去問トレーニング」では頻出知識、頻出パターンの過去問題を精選しています。
別冊には、試験に出る重要項目を一問一答形式にまとめた問題集をつけました。
復習しながら、知識の定着ができます。

※付属の赤シートは別冊「頻出問題チェック集」の解答・解説を隠す際にご使用ください。
本冊は赤シートに対応しておりません。

Amazon商品ページより

ナツメ社が出版する「史上最強」シリーズのFP2級版のテキストです。

本テキストは、過去問題を参考に出題カバー率を重視して作成されています。出題範囲を一通り網羅しているにもかかわらず、ページ数は472pにまとまっています。薄いテキストなので、分冊しなくても持ち運びしやすいです。

各学習項目について、「スピード理解」「出る」などのポイントが記載されており、メリハリをつけた学習が可能となっています。また、各項目ごとに「例題」・「過去問トレーニング」が掲載されているので、学習項目ごとに理解度を確認できます。

デメリットを挙げるとすれば、レイアウトの通り、見開き1pあたりの情報量が多く余白が少ないです。ページ内に黄色マーク赤下線が多用されており、人によっては見づらいと感じるかもしれません。(私は気になりませんでしたが。)

もっとも、その他は特に大きなデメリットはありません。レイアウトを確認した上で購入を検討しましょう。

メリット
デメリット
  • 出題カバー率が高い。
  • テキストの余白が少ない。

この基本テキストを選んだ場合、必要に応じて、以下の「問題集」も購入しましょう。

ナツメ社
¥2,178 (2023/09/18 23:42時点 | Amazon調べ)

LEC:ゼロからスタート! 岩田美貴のFP2級1冊目の教科書 2023-2024年版

book live 無料サンプルページ ”https://booklive.jp/product/index/title_id/20045196/vol_no/001

LECトップ講師がゼロからでもFP2級合格の最短ルートを教えます!

★全ページオールカラーで抜群にわかりやすい★
☆16ページ増でさらに充実!☆

資格の総合スクールLECで大人気の岩田講師が
初学者にFP(ファイナンシャルプランナー)2級試験合格への最短ルートを提示します。
膨大な試験範囲から必要な基礎知識が1冊でつかめるお得な本です!

●岩田講師のここがすごい●

LECでのFP講座の講師歴は20年、3万人以上の指導実績があります。
大学や市民講座の講義でもリタイアがほとんどない圧倒的な修了率を誇っており、合格者を多数輩出しています!

●合格への確実な一歩が踏み出せる●

FPは6科目と学習範囲が広く、通常数カ月にわたる膨大な学習が必要です。
本書では過去問を徹底分析し、重要ポイントを「ワンポイント」や「講師コメント」で的確に指摘。
短期間でFP の基礎知識が身に付きます。
また、暗記を最小限に抑えられる内容になっています。

●最短ルートの学習法を示します●

【その1】 図解で学ぶ「イメージング」学習法

年金制度やタックスプランニングなどは、計算問題も多く、文章だけでは理解しづらい面があります。
本書では、各項目のイメージを右ページの図版でわかりやすく提示。
直感的にわかるので、理解の進み方が違います。
具体例や先生からのコメントでつまずきを防ぎます。

【その2】 10 時間で読み切れる見開き構成

FPに必要な基礎知識を1冊に凝縮。
1項目見開きで左にポイントを押さえたわかりやすい解説、右に理解しやすい図やイラスト満載でどんどん読み進められます。

☆「FP2級 合格への道」も掲載!

年3回の各試験日に向けた、学習スケジュールを掲載。いつ、何を、どのように勉強すればよいかが一目瞭然!
計画的に学習が進められます!

LECが出版する「ゼロからスタート」シリーズのテキストもおすすめできます。LECが出版する他の「トリセツ」テキストとレイアウトが似ていますが、このテキストの特徴は、とにかくコンパクトということです。

他のテキストのp数は約500p前後ですが、本テキストはわずか240pしかありません。必要最小限の内容のみ掲載されています。テキストの説明によれば、「10時間で読み切れる」構成のようです。

FP試験の合格基準点は60%ですが、深い知識がなくても60%を取ることは可能ですので、本テキストの内容だけでも合格ラインに達することは可能です。テキストでインプットを固める、というよりも、過去問などのアウトプットを中心に学習し、基本テキストは「まとめ本」として使いたい方には、このテキストがおすすめです。

逆に、他のテキストに比べるとコンパクトなので、情報量が少ない部分はあります。ただ、この点は問題集や過去問を解いて知識を固めればよいので、使い方によります。

なお、本テキストも電子書籍版が出版されています。

メリット
デメリット
  • 薄いテキストで、通読しやすい。
  • 情報量が少ない。

この基本テキストを選んだ場合、必要に応じて、以下の「問題集」も購入しましょう。

著:LEC東京リーガルマインド, 編集:岩田 美貴
¥1,980 (2023/09/17 06:12時点 | Amazon調べ)

TAC:みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP 2023-2024年

TAC bookstoreより

★★★全ページカラー★★★

丸暗記はいやだけど、じっくり勉強する時間もない・・・
そんなあなたにおすすめの一冊。
シンプルでわかりやすい解説と、イメージがわくオールカラーの板書で、短時間の学習で、確実に理解することができる基本テキストです! 

! 金財と日本FP協会両団体の試験に対応しています ! 

♪♪ 持ち運びも便利! ♪♪
CHAPTER1~CHAPTER3とCHAPTER4~CHAPTER6の2冊に分けてご使用いただけます。

【本書の特徴】
●全ページカラーで魔法のようにわかる! 
本文は、シンプルで易しい言葉でまとめてあるので、初学者の方もすらすら読めて安心。
文章だけではわかりづらい点も、オールカラーの図解やイラストを用いて解説しているので、頭にスッと入ります。
板書は重要ポイントのまとめなので、時間がないときは板書だけ読んでも効果的! 

●改正・変更情報&スタートアップ講義で学習準備!
巻頭には『2023年度版 知っておきたい改正・変更情報』『スタートアップ講義』掲載。
学習前に読んでスムーズな学習スタートを切りましょう!
『2023年度版 知っておきたい改正・変更情報』
法改正や制度変更等があったところは試験で狙われやすいとことです。
重要点を抜粋しているので要チェックです。

『スタートアップ講義』
・FP資格ってどんなもの?FP資格の全体像を解説
・FPが活躍するさまざまなシチュエーションをご紹介
・FP試験そのものについてしっかり確認できる試験概要 ・本書を使った効果的な学習方法のレクチャー
・各CHAPTERの学習内容をサクッと解説

●例題で知識を定着! 
本文をしっかり読んだあと、すぐに問題演習できる構成になっています。
学習した知識をすぐにアウトプットすることで、知識が実践的なものとなり、定着も早まります!

●「ひとこと」で理解が深まる! 
理解のヒントや補足情報、暗記すべき箇所など「ひとこと」を読んで
より理解を深めていきましょう! 

●スマホ・赤シートでいつでもどこでも学習OK! 
本書は、スマホ学習対応です。重要ポイントをいつでも・どこでもチェックできるので
外出先でもスキマ時間をフル活用して学習することができます。
また、重要単語や数値を隠すことができるは赤シート付。暗記対策もばっちりです! 

★『2023-2024年度版 みんなが欲しかった! FPの問題集 2級・AFP』と
一緒に使用することで、さらに学習効率UP! ぜひご利用ください。

TACが出版している「みんなが欲しかった」シリーズのテキストです。著者の滝沢ななみさんは、「スッキリ分かる」シリーズなど、様々な書籍を出版していて、有名な方です。

本テキストの特徴として、図表やイラスト用いた説明が多い点です。文章量は比較的少なめではありますが、初学者に分かりやすいよう、文章量が比較的少なめに掲載されています。図表やイラストがたくさん掲載されているテキストが欲しい方には、一番おすすめできるテキストです。

全部で592pと情報量も多く、内容の網羅性に関しては申し分ないです。テキスト自体は厚いですが、2分冊にすることができ、分冊することで、多少持ち運びしやすくなっています。

なお、本テキストでは、コメント部分が手書きフォントになっています。(他の「みんなが欲しかった!」シリーズのテキストも同様です。)個人的には、この手書きフォントがあまり好きではありません。気にならない方がほとんどだと思われますが、私のような人間もいるので注意が必要です。

メリット
デメリット
  • 図表やイラストでの説明が多い。
  • 分冊でき、持ち運びしやすい。
  • 手書きフォントの好みが分かれる。

この基本テキストを選んだ場合、必要に応じて、以下の「問題集」も購入しましょう。

ユーキャン:42日で完成! ’23~’24年版 ユーキャンのFP2級・AFP きほんテキスト

★★42日で学習完成! &オールカラー! ★★

忙しいあなたも、あきっぽいあなたも、毎日ちょっとだけ。
1日分の学習量が明確だから、独学でも最後まで無理なく学習できる! 

【2020年9月~2021年5月試験対策】【学科・実技対応】【金財・日本FP協会両試験団体に対応】

■42日で学習が完成! 
無理なく効率的に勉強したい・・・と、お悩みのあなたへ。
ユーキャンなら安心のスケジュール感で、ゴールを見据えながら学習を進められます。忙しいあなたも、あきっぽいあなたも、毎日ちょっとずつ! 

■全ページオールカラー! 
親しみやすい誌面作りを徹底追求。最後まで飽きない工夫とともに、あなたの学習をネコのキャラクター『ユーニャン』がお手伝いします! 

■知識定着の効率化! 
1日の学習の終わりに「練習問題」を解くことで知識がしっかりと定着する構成。インプットとアウトプットでより実践的な力が身につく! 

様々な資格を扱っていることで有名な「ユーキャン」も、テキストを出版しています。

比較的シンプルなレイアウトで、見やすいです。重要箇所は赤字になっているため、赤シートを用いた学習が可能です。やイラストなども適所に用いられて、内容がわかりやすくまとまっています。

また、このテキストの一番特徴として、「〇〇日目」といった学習日の目安が付されています。1日分の学習量は約10pに設定されており、合計42日(6週間)で完成できるように設計されています。学習の計画が立てやすいです。

また、冒頭の合格カレンダーに、学習した日を記入することで、学習度合の進捗が確認できます。独学では挫折しやすい方にはおすすめの機能です。

なお、初学者向けに作成されたテキストということもあり、全体的に説明があっさりしています。逆に言えばテキストをサクサク読み進めることができるので、やはり独学が苦手な方にメリットが大きいテキストだと思います。

メリット
デメリット
  • 学習スケジュールを立てやすい。
  • 説明にメリハリがない。

この基本テキストを選んだ場合、必要に応じて、以下の「問題集」も購入しましょう。

マイナビ出版:イメージで攻略 わかる!受かる!!FP2級AFP テキスト&問題集  2023-2024年版

フルカラー、イラスト付きでわかりやすい!この1冊だけでFP2級合格

■「1冊で合格!」のコンセプトで制作!「テキスト」とリンクした「厳選問題集」で効果的に学べる!【購入者特典】全問(学科・実技)が演習できるWEBアプリを提供!
テキストを読んだら、すぐに問題編にGO!それが合格への近道です。テキストに加え「厳選頻出過去問」を分野別に収載。読者特典のWEBアプリを活用すれば、スマホやパソコンでいつでも問題演習ができます。

■「2分冊の分冊切り離し方式」なので、持ち運びに便利!
本書は、「2分冊方式」を採用しています。「1分冊」には、ステージ1からステージ3までのテキスト&厳選問題集。
「2分冊」には、ステージ4からステージ6までのテキスト&問題集。使いやすいように「目次」や「索引」も分冊に分かれており、カバンに入れて持ち運びやすい仕様になっています。

【本書の特徴】
(1)まず「マンガ1コマFPナビ」でイメージを作れる!!
 本書は、全レッスンで、フルカラーの「マンガ1コマFPナビ」からスタートします。
まずやさしい「イメージ学習」で、どんな学習をするのかを頭に軽く入れるところからスタートしましょう。
さらに、時折現れる「4コマFP劇場」で、ほっこりしながら学習を進めて下さい。

(2)「すんなりリズムよく読み進む」ワケは「楽しいイラストと図表」!!
「聞き慣れない専門用語」や「ややこしい規定」が多いFP試験分野。
そうしたとっつきにくい部分を、「楽しいイラスト」や「明解な図表」などで、すんなり学習が進むよう、『ポップで楽しい工夫』が満載です。

(3)ぐっと理解が深まる「特別講義」!!
専門的で難しい部分に、とっておきの工夫を施しました。「面倒すぎる暗記」は、「必殺語呂合わせ」を伝授します。さらに難しすぎる出題が多い分野では「特別講義」でしっかりサポート!
学習がつまずきやすい部分でも決して「あきらめさせません!」の工夫がいろんなページに入っています。

(4)「問題集」は、全問WEBアプリ付きのテキストとリンクした厳選過去問題集です!!
 問題集は、直近15回の本試験出題論点を分析し、学科試験・実技試験の全問題から重要な選択肢・設問を厳選して収載。
テキストを読んだ後に問題を解くのがFP学習では、とても効果的です。
本書掲載の問題は、WEBアプリを使ってパソコンやスマホで問題演習ができます。無料のWEBアプリを活用すれば、効率よく反復学習ができます。

(5)動画をみて学習が進みます!~人気FP学習Youtubeチャンネルとコラボ!!
本書企画協力者の『小田博隆』先生による、Youtube「おーちゃん【1級FP技能士】TV」動画とコラボしています!
数ある動画の中から、本書の各分野のページに掲載されているキャラクターに「スマホをかざすだけ」で、おすすめ講義動画リストが表示されます!
内容が細分化されているので、苦手な項目の学習などに最適です。

マイナビが出版するテキストです。

本テキストでは、4コマ漫画含めてイラストがたくさん用いられており、フルカラーのためビジュアル的にわかりやすいです。分冊も可能で、持ち運びもしやすいです。

その他、各分野ごとの講義動画や、過去問演習が解けるWEBアプリが提供されており、コストパフォーマンスが非常に高いです。

しかし、個人的な感想ですが、イラストが多すぎて読みづらくなっている、という印象を受けました。もっとも、字を読むのが慣れていない初学者の方の場合、イラストが多い方が読みやすいと思うので、この点は好みになります。

メリット
デメリット
  • 演習量が多い。
  • 無料講義・WEBアプリ付属。
  • イラストが多い。

スッキリわかる FP技能士2級・AFP 2023-2024年

引用:https://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/110525/

実技試験は【金財】個人資産相談業務、生保顧客相談業務、
【日本FP協会】資産設計提案業務に対応しています。 

【2023年9月・2024年1月・5月試験対応】
“試験に出る内容だけ”が載っているテキスト+問題集で最短合格へ! 
実技試験もばっちり対策してあります! 

インプットの後にすぐ過去問でアウトプットができる構成なので、知識が定着します。 

熱血クマ教師“Shuzo”の熱いレクチャーと、 簡潔でわかりやすいポイント整理で、あなたを最短合格へと導きます。 

■□■本番得点力がアップする本書の特長■□■ 
1.「絶対読め!30秒レクチャー」を通じて楽しく基本を理解することができます。 

2.頻出分野にスッキリと絞ったポイント学習で 軽くインプット⇒ 過去問演習ですぐにアウトプット! 
本書を繰り返しながら過去問の理解を中心とした学習を実行すれば、合格ラインを超える実力が身につきます! 

3.書籍巻頭では法改正ポイントをフルカラーで掲載!合格のポイントや本書の活用方法もレクチャーしています。

4.試験上の裏技や、「公的年金」など、読んだだけではわかりづらい論点を動画でスッキリ解説!

■□■ 本番までにあと5点アップしたい方■□■
本書巻末の袋とじには、本番までにあと5点アップを狙える袋とじ「ふぁいなんしゃる・ぷらんにんぐ技能検定 秘伝の書 」を収録しています!

Amazon商品ページより

TACが出版する「スッキリわかる」シリーズのテキストです。

レイアウトを見ての通り、シンプルなのが本テキストの特徴です。

各章の冒頭に出題頻度ランキングが掲載されており、重要項目をあらかじめ把握した上で学習ができます。学習上のポイントとして各項目ごとの重要事項を学んだ後、問題演習をすること理解を固める、といった学習スタイルです。重要事項に絞って学習するので、サクサク読み進めることができます。

デメリットとしては、フルカラーではないことです。FP2級のテキストはフルカラーテキストが多く、どうしても見劣りしてしまいます。逆に、フルカラーではなく、2色刷テキストの方が合う方は、本テキストが1番オススメです。

メリット
デメリット
  • シンプルな構成で分かりやすい。
  • フルカラーテキストではない。

この基本テキストを選んだ場合、必要に応じて、以下の「問題集」も購入しましょう。

※おすすめの直前予想模試2冊

過去問だけでなく、予想模試も解きたい場合は、「直前予想模試」を購入してみましょう。

FP2級試験の場合、市販の予想模試の種類は少ないですが、中でも以下の2冊がおすすめです。

著:TAC株式会社(FP講座)
¥2,310 (2023/09/19 23:01時点 | Amazon調べ)

購入は必須ではありません。過去問を完全に解き終えて、本番まで時間に余裕がある方は購入を検討してみてください。

まとめ:自分に合ったお気に入りのテキストを選んでみましょう。

はい、いかがでしたでしょうか。

簡単に各テキストの特徴を紹介しましたが、実際どのようなテキストが合うかは人それぞれです。

出来れば、購入する前にまず書店等に赴いて、内容を確認してみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次