どうもみなさんこんにちは、Flybirdです。
一般的に、FP2級合格に必要な勉強時間は約150〜300時間、FP3級合格に必要な勉強時間は約80〜150時間と言われています。
独学も十分可能ではありますが、「独学では挫折しそう…。」と感じる方は、通信講座の受講を検討した方が良いかもしれません。
しかし、FP講座を提供している予備校・通信校はたくさんあり、どの講座を選択すればよいか迷いますよね。
そんな方のために本記事で、FP2・3級講座を取り扱っている通信校を大手3校に絞って紹介します。
通信講座を検討されている方の参考になりますと幸いです。
大手3校の比較
なお、通信校大手3校は、「スタディング」「フォーサイト」「アガルート」の3社を言います。本ブログでは、基本的にこの3校のいずれかの講座をおすすめしています。
以下、3校をそれぞれ比較してみました。
タイトル | ![]() スタディング | ![]() フォーサイト | ![]() アガルート |
講座名 | 3級・2級セットコース | バリューセット2 | 2級・3級合格講座 |
料金(税込) | 28,600円 | 65,800円 | 65,700円 |
一般教育給付金制度 (講座料金20%OFF) | ー | 52,640円 | ー |
総講義時間 (基礎講座) | 2級:学科約18時間(39講座) 実技約3時間(6講座) 3級:学科9時間(26講座) 実技役2時間(6講座) | 約15時間 (テキスト9冊分) | 学科約17時間 実技約5時間 |
テキスト | WEBテキスト | 冊子(フルカラー) | 冊子(カラー) |
模試 | 1回分 | 1回分 | なし |
その他 | ・要点まとめシート ・スマート問題集 | ・直前対策講座付 (テキスト+講義約5時間) ・副教材多数 | ・回数無制限の質問制度 ・月1回のホームルーム |
合格実績 | 不明 | 88.2%(2級)※全国平均合格率49.2% | 不明 |
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
- 実績・講座内容などの総合面なら、「フォーサイト」が圧倒的におススメです!
- 値段で選ぶなら「スタディング」が良いです。
以下、3校ごとの特徴を見ていきます。
フォーサイト
フォーサイトの特徴は、なんといっても、圧倒的な合格実績です。

また、2022年5月の2級FP試験の合格率は「88.2%」と、かなり高い数字です!(むしろ、落ちる方が難しいのかもしれません。)
また、テキストに関してもフルカラーのため、内容がとても見やすくなっています。
FP試験合格のためには、「定番」の講座ですね。
コース名 | 値段(税込) |
---|---|
バリューセット1 (基礎講座+過去問講座) | 60,800円 |
バリューセット2 (基礎講座+過去問講座+直前対策講座+過去問1問1答演習) | 6,800円 |
なお、私もフォーサイトFP2級講座を受講して、無事合格することができました!
↓記事にて、フォーサイト講座のレビューを行なっておりますので、ご覧ください。

スタディング
さまざまな資格を扱っているスタディングですが、FP試験も取り扱っています。
スタディングは、テキスト含め、全てWEBで完結します。
他校と比較して、紙のテキストを発行していない分、値段も低めに抑えられています。
コース名 | 値段(税込) |
---|---|
3級・2級セットコース | 28,600円 |
2級合格コース | 26,400円 |
3級合格コース | 4,950円 |
アガルート
どちらかと言えば、法律や不動産資格に強いアガルートですが、「FP講座」も提供しています。
アガルートは、無制限で質問可能など、受講生のフォローに厚いことが特徴です。
正直に言うと、まだ開校されたばかりのため値段の割に内容が充実しているとは言い難いが、実績等は十分ではないですが、これから実績も伸びていきそうな予感はしますね。
コース名 | 値段(税込) |
---|---|
【2022年9月~2023年5月試験合格目標】 2級3級 合格講座 | 65,780円 |
まとめ:講座内容を比較した上で、自分が気になる講座を受講してみては?
はい、いかがでしたでしょうか。
予備校3社にはそれぞれの特徴があるため、講座を比較してみて、気になった予備校に申し込んでみましょう!
コメント