【2025年最新版】ITパスポート試験の独学におすすめのテキスト・問題集10選

どうもみなさんこんにちは、Flybirdです。

ITパスポート試験の勉強を独学で始める場合、市販のテキストを購入して学習するのが一般的です。ただ、市販テキストの種類が膨大で、どのテキストを購入すればよいか悩んでいませんか?

私は、2021年にITパスポート試験に独学で合格することができましたが、当初はテキスト選びに悩んだ経験があります。

そんな私が、本記事で、ITパスポート試験のテキストをキリの良い10冊に絞って紹介します。自分に合ったテキストを見つける上で、本記事が参考になりますと幸いです。

目次

おすすめのテキスト・問題集10冊

本記事でおすすめするテキスト・問題集10冊を、ページ数・レイアウト・読者特典の観点から比較して、私なりにランク付けしました。

スクロールできます
テキスト名
(※略称)

超効率の教科書

この1冊で合格!

キタミ式イラストIT塾

合格教本

1週間完全プログラム

みんなが欲しかった!

ニュースペックテキスト

ITパスポート教室

出るとこだけ!

いちばんやさしい
ランクAランクAランクAランクAランクAランクBランクBランクBランクBランクBランク
著者渡辺 さき丸山 紀代きたみりゅうじ岡嶋 裕史富士通ラーニング
メディア
TACTAC栢木 厚矢沢 久雄高橋 京介
ページ数512p400p592p480p185p656p492p496p400p576p
レイアウトフルカラーフルカラー2色刷2色刷2色刷フルカラーフルカラー2色刷フルカラー2色刷
赤シート対応ありなしなしなしありありなしありありあり
読者特典動画視聴過去問演習
Webアプリ
(2500問収録)
試験直前チェックシート問題集アプリ①厳選英略語100暗記カード
②試験直前用「重要用語虎の巻」
Webアプリ
(260問収録)
質問回答
特徴動画付き・フルカラーコンパクト・フルカラーイラスト多め対話形式短期間学習に最適内容豊富・フルカラースタンダート・フルカラーシンプルなテキストコンパクトなテキスト講師に質問できる
詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

テキストの好みに個人差があるので順位付けはしておりませんが、参考に「Aランク」と「Bランク」の区分付けをしました。

本記事に掲載していないテキストは、Cランクという扱いにさせて頂きます。

テキストの種類

ITパスポート試験のテキストは、3種類に分類されます。

  • 基本テキスト(インプット教材)
  • 問題集(アウトプット教材)
  • 予想問題集(アウトプット教材)

もっとも、ITパスポート試験の試験範囲はそこまで広くないこともあり、「基本テキスト」と「問題集」とセットになっているものがほとんどです。

また、ITパスポート試験はCBT方式のため、問題がランダムに出題されます。出題問題を一律に予想するのは難しいため、予想問題集の購入の必要性は低いです。

よって、購入するテキストは「基本テキスト+問題集」の1冊で十分です。もっとも、より多くの問題を解きたい場合は、予想問題集を追加で購入してもよいでしょう。

各テキストの紹介

以下、各テキストの詳細を解説します。

[令和7年度]ITパスポート超効率の教科書+よく出る問題集

引用:Amazon商品ページ
定価ページ数カラー電子書籍
1,650円512pフルカラー

インプレスが出版する、ITパスポート試験用のテキストです。

レイアウト・構成
フルカラーの利点を活かし、図表イラストも豊富に挿入されているので、鮮明で読みやすいです。

Chapter毎に重要度のほか、学習時間の目安が掲載されているなど、タイパを重視した構成となっています。各Chapterの始めの「超効率ポイント」で、セクションの学習内容をわかりやすく説明しているので、本文にスムーズに入ることができるでしょう。本文中の重要語句には赤字黄色マーカーを付しているので、メリハリを付けて読み進めることができます。

各節末には、セクションに応じた情報の理解や暗記の確認ができる小テストが用意されており、過去問を解く前に理解度をチェックできます。各章の最後では、過去問題にチャレンジできます。頻出の過去問題を通じて、試験への実践力を試しながら学習を進めることができます。

ページ数は500p程度と平均的で、試験に必要な知識が漏れなく掲載されています。
付録・読者特典
テキストの各章の冒頭に動画のQRコードが用意されています。動画を視聴することで、すばやく章全体の概要を理解することができます。

また、本テキストは赤シート学習に対応しています。重要語句を隠せるので、暗記がしやすいでしょう。
総評(デメリット含む)
強いてデメリットを挙げるとすれば、テキスト幅が約3.2cmと持ち運びに若干不便な点です。もっとも、自宅学習がメインの方や、電子書籍を使用する方にとってはデメリットとはなりません。

フルカラーテキストかつ読者特典も豊富なので、オススメ度は非常に高いです。

あえてテキストの順位づけをしていませんが、強いて言えば本テキストがオススメ度No.1です!

良い点
悪い点
  • フルカラーテキスト。
  • 動画・アプリ付き。
  • 持ち運びが若干不便。

この1冊で合格! 丸山紀代のITパスポート テキスト&問題集 令和7年度版

著:丸山 紀代, 著:ITパスポート試験ドットコム
¥1,760 (2025/01/17 18:34時点 | Amazon調べ)
引用:Amazon商品ページ
定価ページ数カラー電子書籍
1,738円400pフルカラー

「丸山紀代」さんと「ITパスポート試験ドットコム」が著者の、ITパスポート試験用のテキストです。

構成・レイアウト
本テキストはフルカラーかつ見開き構成が特徴です。各学習テーマについて、左ページに解説、右ページに図解・イラストや確認問題が掲載されており、インプットからアウトプットまでが約2pで完結します。時間がない方でも、少しづつ読み進めやすいでしょう。

テキストの冒頭部分では、「これで合格!鉄板学習法」というページがあり、試験合格に向けた鉄板勉強法が公開されています。合格までの最短ルートを頭の中でイメージできるようになるでしょう。

各学習テーマには重要度が掲載されているほか、本文中の重要語句は赤字で表記されているため、メリハリをつけて学習できます。フルカラーの利点を活かした図解や表も豊富で、読みやすく分かりやすい内容になっています。

各テーマに練習問題が付いているだけでなく、最終章には模擬試験が用意されているので、知識の定着と問題演習が1冊で完結します。 合格に必要な知識が本書でガッチリつかめます。

本テキストは400p程度と平均的です。厚さも約2cm程度なので、持ち運びにも適しています。
総評(デメリット含む)
コンパクトにまとまっている反面、本テキストだけでは情報量がやや不足します。もっとも、ITパスポート試験は60%獲得できれば合格できる試験なので、本テキストに掲載されている情報だけでも十分に合格できます。

テキストはコンパクトなほうが良い人は、本テキストを購入するのがよいでしょう。
良い点
悪い点
  • フルカラーテキスト。
  • コンパクト。
  • 情報量がやや不足する。

キタミ式イラストIT塾 ITパスポート 令和07年

技術評論社
¥2,200 (2025/01/21 20:04時点 | Amazon調べ)
引用:Amazon商品ページ
定価ページ数カラー電子書籍
2,178円592p2色

キタミ式ITイラスト塾」のITパスポート試験ver.のテキストです。

レイアウト・構成
本テキストの特徴は、説明が全てイラストベースになっている点です。ITパスポート試験では情報処理技術に関する知識が問われるので、特に初学者の方の場合、文章を読んだだけでは理解するのはなかなか難しいでしょう。そんな試験の特性を考慮して、本テキストは図解やイラストを豊富に用いてマンガ形式で構成されています。

また、Chapter毎に過去問が220問掲載されており、解説も併せて確認することで理解度の確認ができます。

丁寧に説明が加えられている関係で、ページが600p程度と多めですが、通読するのに苦労はしないでしょう。
総評(デメリット含む)
文章での説明を中心とした伝統的なテキストとは構成が異なる点、600p程度のため持ち運びが不便な点には注意が必要です。

もっとも、マンガ形式の易しい解説が掲載されているので、情報処理技術者試験を始めて受験する方や、実務経験のない方には特にオススメです。
良い点
悪い点
  • イラストメインで学習できる。
  • 伝統的なテキストとは構成が異なる。
  • 持ち運びが若干不便。

令和07年 ITパスポート 合格教本

技術評論社
¥1,760 (2025/01/20 20:38時点 | Amazon調べ)
技術評論社HP:https://gihyo.jp/book/2021/978-4-297-12421-2
定価ページ数カラー電子書籍
1,760円480p2色

技術評論社が出版する、ITパスポート試験の王道テキストです。

レイアウト・構成
本テキストは、解説が対話形式になっている点が特徴です。

各章のはじめには「学習のポイント」が掲載されており、各章で扱う分野の特徴と攻略方法、どんなテーマ・内容が含まれるのかがまとめられています。全体像をあらかじめ把握しておくことで、スムーズに学習に入ることができます。

本文では、生徒との対話形式でユーモアたっぷりに解説されています。思わずクスリとしてしまう生徒との会話を楽しみながら、グングン読み進めることができます。イラストや図解もたくさん掲載されているので、分かりやすさにも定評があります。

また、本書の場合、2週間~1ヶ月で読み切れるように設計されています。具体的には、1日1節ずつ読むなら1ヶ月、1日2節ずつなら2週間で読了できるように、節が区切られています。自分の学習ペースにあわせて、無理なく学習計画を立てることもできます。

章末には過去の良問や頻出問題が掲載されています。問題を解くことで知識の定着を図り、さらに記憶が強固になるでしょう。

ページ数も500p程度と平均的で、試験に必要な知識を過不足なく学習できます。
読者特典
購入者特典として、2600問分の過去問に挑戦できる問題演習アプリ「DEKIDAS-WEBを利用できます。スキマ時間を有効活用して、スマホやPCから過去問対策を解くことができます。

掲載される問題には難易度が表示されているので、目安にできます。また、出題方法の変更モチベーションをあげるメダル自動採点による結果分析などの機能がもりだくさんです。PC上で利用すれば、CBT方式の雰囲気を体験できます。

スキマ時間での学習や直前対策、総仕上げに大いに役立てることができます。
総評(デメリット含む)
伝統的なテキストとは構成が異なっているので、好みが分かれるかもしれません。ただ、対話形式で丁寧な解説が掲載されている点や、問題演習アプリを利用できる点は大きな魅力です。
良い点
悪い点
  • 付属アプリが高性能。
  • 解説が初学者には少し難しい。

ITパスポート試験 直前対策 1週間完全プログラム 

著:富士通ラーニングメディア
¥1,430 (2025/01/18 20:43時点 | Amazon調べ)
引用:Amazon商品ページ
定価ページ数カラー電子書籍
1,430円185p2色

富士通ラーニングメディアが出版するテキストです。

知名度はあまりありませんが、私は本テキストを用いてITパスポート試験に合格できたこともあり、「Aランク」としました。

レイアウト・構成
本テキストは、わずか1週間で試験範囲を総ざらいできるように設計されている点が特徴です。そのため、ITパスポート試験に頻出の学習範囲だけを厳選収録しています。そのため、ページ数が185pで、本記事で紹介するテキストの中では最も少なく治っています。

各単元には「重要度」が3段階で表示されているので、時間がない中での学習に役立つでしょう。また、本文内の重要語句が赤字で掲載されており、添付の「カラーフィルム(赤シート)」で重要事項を隠せるので暗記に便利です。サイズもB6判なので持ち運びしやすく、移動中や外出先での学習に最適です。
読者特典
購入特典として、本書内の学習目標の確認や、各用語を理解しているかどうかをチェックできる「試験直前チェックシート」を出版社ホームページからダウンロードできます。
総評(デメリット含む)
本テキストだけでは情報量や不足するほか、過去問が掲載されていないので、問題演習量が不足します。もっとも、「ITパスポート試験ドットコム」の過去問道場で過去問を解くなど、使い方次第でカバーすることは可能です。

とにかく短期間の学習で合格を目指したい方は、本テキストがおすすめです。
良い点
悪い点
  • コンパクトで、通読しやすい。
  • 情報量が少ない。

2025年度版 みんなが欲しかった! ITパスポートの教科書&問題集

著:TAC出版情報処理試験研究会
¥1,650 (2025/01/20 20:38時点 | Amazon調べ)
引用:https://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/110938/
定価ページ数カラー電子書籍
1,650円656pフルカラー

TACが出版する、「みんほし」シリーズのITパスポート試験用テキストです。

構成・レイアウト
フルカラーかつ赤シート学習に対応している点が、本テキストの大きな特徴です。

テキストの冒頭には「スタートアップ講座」が用意されており、ITパスポート試験の学習内容の全体像と、合格に向けた勉強法をしっかりイメージできます。

そして、各分野のSectionでは「直近5年間の出題数」が掲載されており、Sectionごとの重要度を確認できます。解説部分には、フルカラーの利点を活かした図解やキャラクターが豊富に挿入されているので、鮮明で分かりやすく、スラスラ読み進めることができます。本文中の重要語句やキーワードには赤字黄色マーカーを装飾する、複雑な仕組みなどは「板書」を用いて図解で説明するなど、視覚的にも分かりやすい内容になっています。

ページ数は656pと膨大になっていますが、テキストと問題集は分冊できるので、持ち運びもしやすいです。
読者特典
読者特典として、問題集アプリも付属しており、問題集編の問題はアプリでも解くことができます。アプリでは、学習履歴正答率がわかるので、弱点を重点的に潰すなどの使い方も可能となります。
総評・Bランクの理由
ページ数が多く、試験にはややオーバースペックな点がきになり、「Bランク」といたしました。もっとも、確実に合格するための十分な知識を身に付けられることを考えると、オーバースペックであることを気にする必要はないでしょう。
良い点
悪い点
  • フルカラーテキスト。
  • テキストと問題集の分冊が可能。
  • ややオーバースペック。

2025年度版 ニュースペックテキスト ITパスポート

著:TAC株式会社(情報処理講座)
¥1,650 (2025/01/16 14:16時点 | Amazon調べ)
定価ページ数カラー電子書籍
1,650円492pフルカラー

TACが出版する、ITパスポート試験向けのテキストです。

レイアウト・構成
本テキストはフルカラーに対応しています。フルカラーの利点を活かし、イラスト図解などが効果的に挿入され、誰にとっても読みやすいでしょう。

巻頭の「スタートアップ講座」では、学習の道筋から本試験の攻略法までをガイダンスします。情報満載の目次でどこに何が載っているかひと目でわかるので、目的意識を持って学習を効率的に進めることができます。その後、各分野の冒頭の学習上のポイントで学習項目を把握し、本編で内容を理解した後、章末の過去問を解いて、理解を定着させながら学習を進めるスタイルです。

各章には5段階の重要度マークが掲載されているので、優先学習ポイントが把握できます。本文中の重要語句は赤字太字で装飾され、重要箇所には「セットで覚えよう」などの図解が挿入されています。側注には「これも重要」「最新用語」などが色分けで掲載されている。これらの創意工夫のおかげで、メリハリを付けて学習できます。

章末には、過去問だけでなくTACのオリジナル問題も掲載されており、問題演習量も充実しています。また、CBT試験方式での受験にあたっての注意点や試験の受け方に関する記載があり、受験生へのサポートも親切です。
問題演習
章末には、過去問だけでなくTACのオリジナル問題も掲載されており、問題演習量も充実しています。

また、ITパスポート試験はCBT方式の試験ですが、CBT試験方式での受験にあたっての注意点や試験の受け方に関する記載があり、受験生へのサポートも親切です。
総評・Bランクの理由
読者特典が少ない点などを考慮すると、フルカラーテキストであれば「みんなが欲しかった!」シリーズなどのテキストのほうがオススメ度が高いことから、「Bランク」といたしました。
良い点
悪い点
  • フルカラーテキスト。
  • 読者特典が少ない。

令和07年 イメージ&クレバー方式でよくわかる かやのき先生のITパスポート教室

引用:Amazon商品ページ
定価ページ数カラー電子書籍
1,760円496p2色

栢木 厚(かやのき あつし) 」さんが手掛けるITパスポート試験用のテキストです。

レイアウト・構成
シンプルなレイアウトで、誰にとっても読みやすいテキストです。

各節の冒頭の「イメージでつかむ」で、節ごとの学習内容をイメージできます。解説のあと、すぐに実際に出題された問題を解く構成なので、知識が定着しやすく得点力がアップしやすいでしょう。

解説部分は、イラスト豊富な図解・例え話を駆使して理解しやすく・記憶に残りやすいように説明し、「〇〇とくれば××」方式で重要ポイントを再確認することができます。各学習項目には、「時々出」「必須」「超重要」の3段階で重要度が掲載されているほか、本文中の重要語句には太字で装飾されているので、メリハリをつけた学習がしやすいです。

問題部分には、最新問題全285問が掲載されています。さらに、受験者データから算出した正解率が掲載されているので、確実に正解すべき問題などを把握できます。
読者特典・付録
また、スマホで読める「厳選英略語100 暗記カード」が用意されているため、受験生が苦手とする英略語も得点源にできます。また、カバーの裏の「重要用語虎の巻」は、試験直前に総まとめにオススメです。

また、本テキストは赤シート学習に対応しているので、重要語句を暗記しやすいでしょう。

さらに、本テキストの内容は、著者によるWebサイト「実体験から始める情報講座」と連動しています。テキストと組み合わせて使うことで、相乗効果でさらなる実力アップが望めます。
総評・Bランクの理由
本テキストは問題・解説部分が多く、インプット量が不足するかもしれませんので、「Bランク」といたしました。もっとも、ITパスポート試験は60%得点できれば合格できる試験で、難問は解けなくてよいので、大きなデメリットではありません。
良い点
悪い点
  • シンプルなレイアウト
  • 読者特典が豊富
  • 解説部分が少ない。

本テキストを選ぶ場合、必要に応じて、同シリーズの「書き込み式ドリル」も購入しましょう。

定価ページ数カラー電子書籍
1,320円160p2色×
特徴
❶「かやのき先生のITパスポート教室」に完全準拠したサブノート&ドリル
❷「ITパスポート教室」を読みながら重要ポイントを書き込んでまとめたり、過去問題を解く前のウォーミングアップになるプチ問題を解いたりすることで基礎力を養成できる。

情報処理教科書 出るとこだけ!ITパスポート テキスト&問題集 2025年版

引用:Amazon商品ページ
定価ページ数カラー電子書籍
1,738円400pフルカラー

翔泳社が出版する、ITパスポート試験用のテキストです。

レイアウト・構成
本テキストは、2024年度版よりフルカラーテキストに生まれ変わりました。併せてレイアウトも刷新され、読みやすくなりました。

各学習項目の冒頭には「重要度」・「難易度」が3段階が掲載されているほか、「ここがポイント」で、学習項目のポイントを知ることができます。解説では、豊富な図解を駆使してわかりやすい説明が施されています。本文中の重要語句には赤字太字が装飾されているので、大事な部分がひと目でわかります。

また、本テキストは400p程度と、ページ数は比較的少なめです。「出るとこだけ」に厳選しているため、コンパクトにまとまっているといえるでしょう。
読者特典・付録
書籍内の過去問ベースの問題150問に加え、読者特典のWebアプリ260問以上の問題をスキマ時間で学習できます。アプリは、PCやタブレットでも使用できます。

なお、本テキストは赤シート学習に対応しており、暗記するときに役立ちます。
総評・Bランクの理由
本テキストだけではインプット量が不足する可能性が高いので、「Bランク」といたしました。

本テキストは、時間に余裕がなく、サクッと合格したい人向けのテキストです。本テキストだけでも合格が十分狙えますが、時間に余裕があれば他のテキストでよりインプットを行うべきでしょう。
良い点
悪い点
  • コンパクトで、通読しやすい。
  • 情報量が少ない。

【令和6年度】 いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集

SBクリエイティブ 試し読みページ:https://www.sbcr.jp/product/4815618407/
定価ページ数カラー電子書籍
1,958円576p2色

SBクリエイティブが出版する、ITパスポート試験用のテキストです。

レイアウト・構成
スタンダードなレイアウトで、誰にとっても読みやすいテキストといえるでしょう。

重要な用語や概念は、より深く理解できるようにイラスト図解が作成されています。また、各章には、ITパスポート試験に効率よく合格するための学習方法用語の覚え方や、解説中のテーマに関連した重要な情報が多数掲載されています。
本文中の重要な用語や概念は赤字や太字で装飾されているので、重要な箇所がひと目で分かります。また、重要な用語は、できるだけ略語の正式名も併記されているので、きちんと意味を理解しながら読み進めることができます。

なお、本テキストは赤シート学習に対応しているので、重要部分を隠して暗記できます。

ページ数は600p程度と若干多いですが、過去問241問と豊富に掲載されているのが理由です。なお、過去問を徹底研究し、繰り返し出題されている頻出の過去問(類似問題)のみを厳選しています。問題をたくさん解くことで、確実な演習力を身につけることができるでしょう。
読者特典
読者特典として、読者専用サイトで学習上の疑問点を講師に質問できます。独学中に疑問点が生じることが多い方は、本テキストを選ぶのがよいでしょう。
総評・Bランクの理由
テキストが厚いため持ち運びがしづらく、その他特徴的なメリットもないので、「Bランク」とさせて頂きました。もっとも、他の記事では本テキストの評価は軒並み高いので、好みが分かれる一冊なのでしょう。
良い点
悪い点
  • 質問制度あり。
  • 持ち運びが若干不便。

まとめ:自分にあったテキストを選びましょう。

おすすめのテキストを厳選して紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

ランキングもつけましたが、人によりテキストの好みは様々です。可能であれば、書店等に赴いて実際に手に取って使用感を確かめてみてもよいでしょう。

自分が気に入ったテキストを購入して、サクッと試験に合格しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次